嘉祥[語句情報] »
嘉祥
「嘉祥〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
嘉祥の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
として仰がれている。ことしは天保九年で、今から逆算すると九百九十年前は仁明天皇の
嘉祥元年、すなわちかの浜主が宮中に笛を奏したという承和十二年から四年目に相当する....
「般若心経講義」より 著者:高神覚昇
ることもないわけです。 死は生によって来る 今からおよそ千三百余年前に、支那に
嘉祥大師というたいへん有名な方がありました。彼は三|論宗という宗旨を開いた高僧で....
「手長と足長」より 著者:喜田貞吉
くに至ったのかもしれない。 手長という語の出来たのはすこぶる古い。既に文徳天皇
嘉祥三年において、壱岐の手長男神・手長姫神が官社に列せられたのを以てみても察せら....