四文[語句情報] » 四文

「四文〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

四文の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
が宿を離れて一二町行くと、甚太夫は急に足を止めて、「待てよ。今朝《けさ》の勘定は四文《しもん》釣銭が足らなかった。おれはこれから引き返して、釣銭の残りを取って来....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
「それじゃあ、おれも頼んでみようかな」 「馬鹿をいえ。おめえなんぞが頼んだって、四文も貸してくれるもんか。はははははは」 こんなことを話しながら、押し合ってゆ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
いたずらをして、竹きれで眼を突き潰したので、片目あいていながら按摩になって、二十四文と流して歩いているうちに、馬道の下駄屋へたびたび呼び込まれて懇意になると、そ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
の児にやらなけりゃいけない。その代りにお前にはこれをやると云って、幸次郎が三文か四文の銭を渡すと、男の児は大よろこびで承知しました。 しかし、この子供たちはふ....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
最初は、誤った観察をしていた。あれは qlikjyikkkjubi と、全部で十四文字になる。すると、二文字を一字とすれば、七文字の単語が出来上って、ik と続....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
え」 医「撫でている中に掌を開けました」 鐵「成程」 医「それから愚老が懐中から四文銭を出して、赤児の手へ握らせますと、すうと手を引込まして頭の方から安々と産れ....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
ない者から聞いて来るのでございます、と悪気のない男ですが、とかく世話好の、何でも四文とのみ込んで差出たがる親仁なんで、まめだって申上げたものですから、仕事はなし....
肝臓先生」より 著者:坂口安吾
々も目をみはり、そも何物が当るかとカタズをのんだのも当然だ。読みあげられた答えは四文字。曰く「肝臓先生」。 その景品は牛肉のヤマト煮のカンヅメ。これを象のひく....
孔乙己」より 著者:井上紅梅
でも間に合うようになっている。仕事をする人達は正午の休みや夕方の手終いにいちいち四文銭を出しては茶碗酒を一杯買い、櫃台に靠れて熱燗の立飲みをする。――これは二十....
『地球盗難』の作者の言葉」より 著者:海野十三
ょっと似ているが、作者の覘ったところはその題名に示す『地球盗難』なる不可思議なる四文字に籠っているのであって、自分としても相当苦労をした作品であるが、尚、これを....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
の諸※|寿司、鰯の天麩羅、海老の蒲焼き、豆滓の寿司――などというような飲食店で、四文出せば口にはいろうという、うまくて安い食物ばかりを、選んで出している飲食店な....
食指談」より 著者:佐藤垢石
記録保持者は二十四、五人の多きを数えたのである。出羽新座主殿の家来田村彦之助は、四文揚げの天麩羅三百四十を食った。永井肥前守の家来辻貞叔は大福餅三百二十を平らげ....
酒渇記」より 著者:佐藤垢石
類、醤油を売る店があった。この店で市中へ撒いた引き札に、古酒一升につき大酒代六十四文、西宮上酒代七十二文、伊丹西宮上酒代八十文、池田極上酒代百文、大極上酒代百十....
鼻に基く殺人」より 著者:小酒井不木
幸とて附近の人々は至極同情を寄せ居れり この二枚の切抜に続いて、「犯罪日誌」の四文字が記され、弘の手蹟で、細かな文字が、その後の幾頁かを埋めて居た。由紀子は、....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
気|面に現われて、 束「此奴愚弄致すな、此の方も武士でござる、イヤサ拙者を三文や四文の銭を貰いに参った乞食と心得て居るか、宿無じゃア有るめえし、三文|計りの銭を....