四道将軍[語句情報] »
四道将軍
「四道将軍〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
四道将軍の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
譲って何気なくその馬を仰ぐと、これもまた驚異の一つでないことはない。 上古の、
四道将軍時代の絵に見るような鎧《よろい》をつけた髯男《ひげおとこ》が一人、巴《と....
「「日本民族」とは何ぞや」より 著者:喜田貞吉
賢とともに、これを攻究してみたい。 先住土着の民族の綏撫同化の事蹟については、
四道将軍の地方巡察、景行天皇の熊襲親征、日本武尊の西征東伐等、我が古史の伝うる所....
「本州における蝦夷の末路」より 著者:喜田貞吉
後世誰が蝦夷だと思うものがありましょう。系図の上から申しても、安倍氏は崇神天皇朝
四道将軍の一人なる大彦命の後裔、清原氏は天武天皇の皇子舎人親王の後裔、藤原氏は申....
「随筆 新平家」より 著者:吉川英治
遊の価値はあろう。磐梯修験の巡回路をあるけば、附近、なお史蹟仏跡は多そうである。
四道将軍時代の古墳群だの、先住民族のエゾ穴だの、さかのぼると、考古学地層まで入っ....