困却[語句情報] » 困却

「困却〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

困却の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
ても、書けないね。書きたくも、暇がないんだから、しかたがない。」 「それは手前、困却いたしますな。」 と言ったが、今度は突然、当時の作者仲間のことを話し出した....
路上」より 著者:芥川竜之介
、あすこの藤沢《ふじさわ》に売りつけ方《かた》を委託《いたく》されて、実は大いに困却しているんだ。」 不意打を食った俊助は、買うとか買わないとか答える前に、苦....
本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
てんと》を張り出したが、松明は雨で消える、鉄釘は草の中へ落ちて見えなくなる、その困却は一通りでなかったが、彼《か》の殿様然たる剛力どのには、水を汲みに行こうとは....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
屋根の上に投げ込まれたのか、それすら一向に見当のつかぬような始末で、われわれ甚だ困却しているが、そちらは商売柄、なんとか筋道をたどって探索しては下さるまいか」 ....
島原の乱」より 著者:菊池寛
糞尿を流し込んで、寄手をして辟易せしめたりした。楠流の防戦ぶりには信綱以下大いに困却したに相違ない。信綱は止むなく城中を探ろうと、西下途次、近江甲賀から連れて来....
栃の実」より 著者:泉鏡花
神楽坂辺をのすのには、なるほど(なし)で以て事は済むのだけれども、この道中には困却した。あまつさえ……その年は何処も陽気が悪かったので、私は腹を痛めていた。祝....
風と光と二十の私と」より 著者:坂口安吾
りには下宿の老夫婦も手の施す術がなく困りきっていた様子であったが、私はそれ以上に困却して、二十日ぐらいで引越した。同宿者があっては勉強ができないから、と云って、....
母の上京」より 著者:坂口安吾
最もだらしなく色好みに見えた五十女が急に顔色が変つて、なんとも立つ瀬がないやうな困却しきつた顔になつた。そのために夏川は理性をとりもどすことができたが、花咲く木....
死と影」より 著者:坂口安吾
どのみずみずしい美少年はまたとあるまじと思われるほどのヤマサンに懸想されて、私は困却しきっていた。 私はその晩、たまりかねて、一計を案じ、ヤマサンと共に、深夜....
現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
よって伺いましたが、天草商事も左前の様子で、身代金がととのわず、社長も間に立って困却しております」 「イヤ、それはイカン。身代金というものは神示によって告げられ....
競漕」より 著者:久米正雄
。さすがの窪田もこれを押しきって出ろと勧めるわけにはなおさら行かない。そのばかに困却した態度を見ると津島も気の毒に思った。そして二人でまた新らしく後任の誰彼を物....
画室談義」より 著者:上村松園
たのですが、再三たっての頼みに敗かされて内部を見せて写真も撮らせましたが、大へん困却した感じを強くしたことは今でも忘れません。 それからもいろいろな処から、あ....
レモンの花の咲く丘へ」より 著者:国枝史郎
子 いえいえ、少しも云い憎いことはない故に、ありのままを申しておくれ(使女二人は困却せる風にて立ち尽くす。奥にて大勢の笑声。間もなく大勢の足音。――童四人と使女....
甲州郡内妖怪事件取り調べ報告」より 著者:井上円了
機糸を断たるるに至りては、たちまち多少の損失を受くるをもって、一家最もこの怪事に困却せりという。これ、郡内におこりし妖怪事件の大略なるが、これを約言せば、この怪....
妖怪談」より 著者:井上円了
言う、「私のお願いというのはほかでもないが、どうも狐に苦しめられるので、はなはだ困却いたしました。聞けば、先生には狐をお落としなさるということでございますので、....