固陋[語句情報] » 固陋

「固陋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

固陋の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ろといい――そのすべてが、一語で魁異と云えよう。しかし、どこか妥協を許さない頑迷固陋と云った感じで、全体の印象からは、甲羅のような外観がするけれども、そこには、....
聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
犯罪にはその方法と動機とが、ちょうど二重人格的な対比を示しているのです。あの蒙迷固陋な宗教観に引き換えて、犯行の実際には真にすばらしい科学的な脳髄が現われていま....
近時政論考」より 著者:陸羯南
のを見て水と謬ることはすなわちあるいはこれなしと言うべからず。いわんや、世に頑愚固陋の徒あり、衆民多数の康福を主張するを指して叛逆不臣の説となす、世に狡獪|姦佞....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
津川の香蔵――二蔵は互いに競い合って寛斎の指導を受けた。 「自分は独学で、そして固陋だ。もとよりこんな山の中にいて見聞も寡い。どうかして自分のようなものでも、も....
天馬」より 著者:金史良
僕は言語の芸術性のためにのみこのことを云っているのではない。何百年という長い間|固陋《ころう》な漢学の重圧のもとで文化の光を拝むことが出来なかったわれわれが、曲....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
事とは没交渉である。 更にわれ等が持て剰すのは、徒らに伝統の儀礼法式に拘泥し、固陋尊大、何等精神的の新事実に興味を感ずることを知らざる人達である。物理的心霊現....
肝臓先生」より 著者:坂口安吾
は食べることがない。彼らの味覚は特別なのである。良かれ悪しかれ、彼らほどガンメイ固陋な美食家はいないのだ。それは鯨が常にイワシだけ追っかけ、甚平ザメがマグロを専....
老夫婦」より 著者:黒島伝治
かは夫の為吉をなじった。 おしかは、人間は学問をすると健康を害するというような固陋な考えを持っていた。清三が小学を卒業した時、身体が第一だから中学へなどやらず....
北斎と幽霊」より 著者:国枝史郎
することは困難しかった。――その文晁が意外も意外自分を褒めたというのだからいかに固陋の北斎といえども感激せざるを得なかった。 「よろしゅうござる」 と北斎は、....
学校教育における図書館の利用」より 著者:佐野友三郎
具の欠如せるがためならずんばあらず。 二、郷土読本 郷土趣味を極端に高調すれば固陋に陥るを免れざれども、郷土に立脚せざる教育は堅実ならず。今日の教育が郷土を出....
チェーホフの短篇に就いて」より 著者:神西清
る、と指摘している。深い科学的教養は彼を錬金術に赴かせなかったと同時に、あらゆる固陋からも解放したのである。 そこで、或る病患に加えられる一つのタッチは、例え....
回顧と展望」より 著者:高木貞治
象とは,言葉の上では,反対のようだけれども,数学統一の精神は同一である.唯浅薄と固陋とがいけないのである. 「回顧」の話が永くなって「展望」の時間がなくなったが....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
民間にその普及を図られた今日の日本文化の有力なる指導者の一人でありましたが、当時固陋の人々からは、俗学者だとか、拝金宗の親玉だとか言われました。それほど物質的な....
建国の事情と万世一系の思想」より 著者:津田左右吉
ゆる藩閥は、こういう思想の傾向には反対の態度をとり、宮廷その他の諸方面に存在する固陋なる守旧思想もまたそれと結びついて、皇室を国民とは隔離した高い地位に置くこと....
針木峠の林道 」より 著者:木暮理太郎
、其姿は最早永久に見られる期はないであろうか。自分は過去にのみ憧れんとする自分の固陋なる執着心を今も尚お思い切って山の何処かへ破れ草鞋の如くかなぐり棄てることの....