国の宰[語句情報] » 国の宰

「国の宰〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

国の宰の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
ミルキ国に代って鉄でまもってくれる国はいくらでもあります。いや戦争をしかけて来た国の宰相をミルキ国に案内して、そして黄金造りの部屋を一つ与える約束でもすれば、も....
自警録」より 著者:新渡戸稲造
《でっちぼうこう》の職にあるものならば丁稚《でっち》の一人前のことをなしたか、一国の宰相《さいしょう》なら宰相として一人前の仕事をしたか。こういうように一人前な....
死の接吻」より 著者:小酒井不木
永久に恥をさらして居る。又、手紙故に、「珍品」という綽名を貰って腎臓炎を起した一国の宰相もある。そう考えると、静也は手紙を書くのが恐ろしくてならなかった。 静....
三国志」より 著者:吉川英治
――再び世に出る望みを失った」 と、みな嘆いているほどである。 「いやしくも一国の宰相でありながら、夜は更けて寝ね、朝は夙に起きいで、時務軍政を見、その上、細....
旗岡巡査」より 著者:吉川英治
の権十にとっては、陸の地震のようにしか考えられなかった。しがない鰥の船頭には、一国の宰相の死よりは、夕方の酒の桝目と、晨の米の値のほうが、遥かに実際には強くひび....