国木田独歩[語句情報] » 国木田独歩

「国木田独歩〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

国木田独歩の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
言う父を見ることを恥じた。同時にまた肉身の父を恥じる彼自身の心の卑しさを恥じた。国木田独歩を模倣した彼の「自ら欺かざるの記」はその黄ばんだ罫紙《けいし》の一枚に....
河童」より 著者:芥川竜之介
す。僕はこの日本人の顔を見た時、さすがに懐《なつか》しさを感じました。 「これは国木田独歩《くにきだどっぽ》です。轢死《れきし》する人足《にんそく》の心もちをは....
温泉だより」より 著者:芥川竜之介
だったのでしょう。現に同じ宿《やど》の客の一人、――「な」の字さんと言う(これは国木田独歩《くにきだどっぽ》の使った国粋的《こくすいてき》省略法に従ったのです。....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
ぬ。 芸術家の幸福 最も幸福な芸術家は晩年に名声を得る芸術家である。国木田独歩もそれを思えば、必しも不幸な芸術家ではない。 好人物 女は....
追憶」より 著者:芥川竜之介
。この時の僕らの感激は確かにまた国民的だったのであろう。僕は中学を卒業しない前に国木田独歩の作品を読み、なんでも「電報」とかいう短篇にやはりこういう感激を描いて....
紀行文家の群れ」より 著者:小島烏水
花袋は、その後「蒲団」や「一兵卒」など自然主義派の見本のような小説を作って、国木田独歩、岩野泡鳴ら同主義の作家と呼応して、自然主義を文壇思潮の主流たらしめ、....
艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
ってつけたように笑った。しばらくすると、氏はだしぬけに 「島崎藤村君が、こないだ国木田独歩君などと一緒に訪ねて来てくれて、久しぶりに大層話がはずみましたよ。」 ....
竹の木戸」より 著者:国木田独歩
竹の木戸国木田独歩 上 大庭真蔵という会社員は東京郊外に住んで京橋区辺....
一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
とである。再び「黙移」を引用。 ――その頃大久保の新開地は水野葉舟、吉江孤雁、国木田独歩――間もなく茅ヶ崎南湖院に入院――、戸川秋骨先生、それに島崎藤村先生、....
明治の戦争文学」より 著者:黒島伝治
治に於ける文学運動のなかでも歴史的に最も意義のある自然主義運動の選ばれた代表者、国木田独歩、田山花袋についてそれを見出すことが出来る。勿論、自然主義文学運動は、....
兄妹」より 著者:岡本かの子
る言葉は、淋しくうら悲しい、思春期のなやみに哲学的な懐疑も交っているのだ。 ――国木田独歩は「驚き度い」と言い続けながら、あんなにも運命の偶然性、(前に独歩の小....
三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
刀自を初め今は疾くに鬼籍に入った木村|鐙子夫人や中島湘烟夫人は皆当時に崛起した。国木田独歩を恋に泣かせ、有島武郎の小説に描かれた佐々木のぶ子の母の豊寿夫人はその....
二葉亭四迷」より 著者:内田魯庵
が苦悶を以て一生を終ったに比較して渠らは大いなる幸福者である。 明治の文人中、国木田独歩君の生涯は面白かった。北村透谷君の一生もまた極めて興味がある。が、二葉....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
基礎を固め、もしくは感激して新文芸の開拓を志すに至ったものは決して少くなかった。国木田独歩の如きは実にその一人であって、独歩一派の自然主義運動は実にこの『あいび....
芝、麻布」より 著者:小山内薫
であるに過ぎないが、ここで私の先輩達が、むかし竜土会というものを開いたのである。国木田独歩、島崎藤村、柳田国男、田山花袋、中沢臨川、蒲原有明などという先輩の驥尾....