国真[語句情報] »
国真
「国真〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
国真の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
ゆ 〔巻十七・四〇一六〕 高市黒人 これは、高市連黒人の歌だが、天平十九年に三
国真人五百国という者が誦し伝えたのを、越中にいた家持が録しとどめたもので、「婦負....
「鯛釣り素人咄」より 著者:佐藤垢石
鯛釣り場は数が少ない。関東では東京湾口の鴨居、房総半島の船形、外房州勝浦沖、相模
国真鶴港外の三ツ石付近、伊豆半島下田町沖合神子元島、横根島、石取島の地先、常陸国....
「旃陀羅考」より 著者:喜田貞吉
皇の皇子|椀子皇子は三国公の先なりとあり、「新撰姓氏録」に三箇所まで見えている三
国真人も、いずれも継体の皇子椀子王の後なりとあって、その以外聖武天皇の後に、三国....