国貞[語句情報] » 国貞

「国貞〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

国貞の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
失って、砂糖のような甘ったるい甘味のみが「甘口」な人間の特徴として残るのである。国貞《くにさだ》の女が清長《きよなが》や歌麿《うたまろ》から生れたのはこういう径....
国貞えがく」より 著者:泉鏡花
へ入って、戸棚から持出した風呂敷包《ふろしきづつみ》が、その錦絵《にしきえ》で、国貞《くにさだ》の画が二百余枚、虫干《むしぼし》の時、雛祭《ひなまつり》、秋の長....
雛がたり」より 著者:泉鏡花
時は、見ぬ恋にも憧憬れよう。 欲いのは――もしか出来たら――偐紫の源氏雛、姿も国貞の錦絵ぐらいな、花桐を第一に、藤の方、紫、黄昏、桂木、桂木は人も知った朧月夜....
渋江抽斎」より 著者:森鴎外
ことがある。某年に県会が畢って、県吏と議員とが懇親の宴を開いた。準平は平素県令|国貞廉平の施設に慊なかったが、宴|闌なる時、国貞の前に進んで杯を献じ、さて「お※....
自由画稿」より 著者:寺田寅彦
めに個人の個性がかえって最も顕著に示揚されるようにも見える。清長《きよなが》型、国貞《くにさだ》型、ガルボ型、ディートリヒ型、入江《いりえ》型、夏川《なつかわ》....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
下へずらして、乳首をかくした膚を、お望みの方は、文政|壬辰新板、柳亭種彦作、歌川国貞|画――奇妙頂礼地蔵の道行――を、ご一覧になるがいい。 通り一遍の客ではな....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
く、という女房ぶりだ……豊国は役者の女房にしかなれず、国芳はがえんのおかみさん、国貞は団扇絵《うちわえ》。 明治になって……まさか七兵衛が、明治以後の浮世絵の....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
助が尋ねました。 「『妙々車』という合巻物《ごうかんもの》でございます、春馬作、国貞画とありますが、まあ、わたしの書いたところをはじめから読んでお聞かせ申しまし....
明治美人伝」より 著者:長谷川時雨
てもその推移は知れる。春信《はるのぶ》、春章《しゅんしょう》、歌麿《うたまろ》、国貞《くにさだ》と、豊満な肉体、丸顔から、すらりとした姿、脚と腕の肉附きから腰の....
丹下左膳」より 著者:林不忘
と、とっつきが風呂場になっていて、ガヤガヤと人声がこもっている。 男女混浴……国貞《くにさだ》画《えが》くとまではいかないが、それでも裸形《らぎょう》の菩薩《....
大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
」 云い云い三右衛門の取り出したのは美しい一枚の役者絵であった。すなわち蝶香楼国貞筆、勝頼に扮した坂東三津太郎……実にその人の似顔絵であった。 「貧乏神が役者....
小説 円朝」より 著者:正岡容
高い御殿女中風のひとだった。黒襟の袢纏か何かで洗い髪に黄楊《つげ》の横櫛という、国貞好みの仇っぽいお神さんを想像していた小圓太は大へん意外のような心持がした。お....
わが寄席青春録」より 著者:正岡容
《りょうとう》絢《きらめ》き、太夫と呼ばれる第一流遊女のあえかな美しさは、英泉や国貞の錦絵がそのまま抜け出してきたかと思われるばかりだったからだった。 心身荒....
江戸芸術論」より 著者:永井荷風
る江戸文明の漸く廃頽期《はいたいき》に向はんとする前兆を示すものならずや。北斎、国貞《くにさだ》、国芳《くによし》らの画家に至つてはそれらの画題は忽《たちま》ち....
妾宅」より 著者:永井荷風
《ひそ》めしめ、警察官をしては坐《そぞろ》に嫌疑の眼《まなこ》を鋭くさせるような国貞振《くにさだぶ》りの年増盛《としまざか》りが、まめまめしく台所に働いている姿....