国際公法[語句情報] »
国際公法
「国際公法〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
国際公法の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「だいこん」より 著者:久生十蘭
げんごろう虫のように行きちがっている。〈占領〉というもののギリギリの実景だった。
国際公法では、日本の土地の上に進駐軍が滞在している間は、日本と連合国は〈交戦中〉....
「秀吉・家康二英雄の対南洋外交」より 著者:国枝史郎
んぞ暴動せんや、などと高飛車に出て嚇しつけたことであろうが、家康は然うでなく至極
国際公法的に、凶徒は容赦なく貴国の法律に照らして処罰せられたしと返書し、更に、メ....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
なって辛抱出来ない事もなかろうが、圧迫が進んで侮辱となり侵略となったらドウする。
国際公法だの仲裁条約だのというはまさかの時には何の役にも立たない空理空文である。....