地機[語句情報] » 地機

「地機〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

地機の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
闇夜の梅」より 著者:三遊亭円朝
も及ばぬものだというが、これは左様かも知れませぬ、まア呉服屋などで、不図《ふと》地機《じばた》の好《よ》い、お値段も恰好《かっこう》な反物《たんもの》を見附けた....
手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
、少くとも一部は本当に手堅い仕事を続けます。糸も手紡で、染めも正藍を用い、昔風な地機で織ります。土地の人はこのやり方だけが生む織物の佳さをよく識り、道を守って仕....
木綿以前の事」より 著者:柳田国男
くなったということは、彼らのために非常なる大打撃でなければならぬ。勿論|養蚕とか地機とか糸繰りとか、若干農村に縁のある内職も探し得たであろうが、何にしても労働が....
年中行事覚書」より 著者:柳田国男
きたない破れ衣の乞食みたような旅僧がやって来て、水を一杯もらいたいといった。昔の地機は紐でからだを機に結わえたものだったが、心のやさしい女なのでその煩わしさも厭....