垣間[語句情報] » 垣間

「垣間〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

垣間の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
になりながら、 「が、まだその摩利信乃法師とやらは、幸《さいわ》い、姫君の姿さえ垣間見《かいまみ》た事もないであろう。まず、それまでは魔道の恋が、成就する気づか....
冬の日」より 著者:梶井基次郎
帰って来る、学校は授業中の、なにか珍しい午前の路であった。そんなときでもなければ垣間《かいま》見ることを許されなかった、聖なる時刻の有様であった。そう思ってみて....
親子」より 著者:有島武郎
思い知らねばならなかった。それと同時に親子の関係がどんな釘に引っかかっているかを垣間見たようにも思った。親子といえども互いの本質にくると赤の他人にすぎないのだな....
地球盗難」より 著者:海野十三
川博士の手によって作られたものなのであろうか。 大隅学士は、欅の葉蔭をとおして垣間見る武夫の変りはてた姿に、思わず湧き出てくる涙をソッと拭った。一体これからど....
食魔」より 著者:岡本かの子
し、享受を許し、肉情さえ許したもののあることは東洋の躾と道徳の間から僅にそれ等を垣間見させられていたものに取っては驚きの外無かった。恥も外聞も無い露き出しで、き....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
って美しい。 老人転倒せまい事か。――やあ、緑青色の夥間に恥じよ、染殿の御后を垣間見た、天狗が通力を失って、羽の折れた鵄となって都大路にふたふたと羽搏ったごと....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
って、巷談で扱ってみたいということも考えていた。けれども検事の訊問というものは、垣間見るわけにもいかないから、適切な例を知ることができない。 犯罪というものは....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
ある。 言葉の修練を積むに従って詩の天地が開闢する。鶴見はおずおずとその様子を垣間見ていたが、後には少し大胆になって、その成りゆきを見戍ることが出来るようにな....
田舎から東京を見る」より 著者:黒島伝治
んは、田舎への埋れようの程度を示す。自分がここにいるということを人に知られずに、垣間から舞台をのぞき見するのはこころよいものである。私が東京を去って、この七月で....
画室談義」より 著者:上村松園
す。 入室厳禁の画室のことですから誰も見ていないので笑われはしませんが、だれか垣間見ていたとしたらずいぶんとへんてこな格好であろうと自分ながらそう思います。 ....
三枚続」より 著者:泉鏡花
て、袖を上へ投げて肩にかけた。附添の婦人は衝と立って背後へ廻る。 愛吉は心なく垣間見た人に顔を見らるるよう、思いなしか、附添の婦人の胸にも物ありげに取られるの....
式部小路」より 著者:泉鏡花
、情も恋も 江戸紫や、色香いろはの 手習して、小机に打凭れ、 紅筆を含める状を、垣間 見てこそ頷きけれ。 明治三十九年丙午十二月 鏡花小史 鳥差が通る。馬士....
秋の鬼怒沼 」より 著者:木暮理太郎
を連ね、横手山の右には真白に輝く立山劒ヶ岳の姿が執念く離れまいとする雪雲の間から垣間見られた。南に廻ると高い奥白根や前白根の為に遠望は遮断されてしまう。此処から....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
時には何でも構わず嬉しかった。 茫漠たる霧は一度僅に五色ヶ原あたりの雪と緑とを垣間見せたのみで、終に再び開かなかった、それも好い。私はあたり一面に算を乱して横....
黒部川を遡る 」より 著者:木暮理太郎
げ、黒部別山の右に、舟窪の尾根を超えて、遥に大天井、常念あたりが朧げな姿を雲間に垣間見せていた。 此処で助七の一行三人と別れることにした。今日の中に小黒部谷を....