基本的[語句情報] » 基本的

「基本的〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

基本的の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
く観察し、記憶していて、彼の演技の中へこれを移植しなければならぬ。 ○演技指導の基本的な二つの型として、おもに演技をやってみせる方法と、おもに説明に依拠する方法....
続堕落論」より 著者:坂口安吾
明確となり、個の対立は激化し、尖鋭化する一方なのである。 この人間の対立、この基本的な、最大の深淵を忘れて対立感情を論じ、世界聯邦論を唱え、人間の幸福を論じて....
恋愛論」より 著者:坂口安吾
いたわらねばならないだけだ。 問題は、ただ一つ、みずからの真実とは何か、という基本的なことだけだろう。 それについても、また、私は確信をもっていいうる言葉を....
ヨーロッパ的性格 ニッポン的性格」より 著者:坂口安吾
間の強さも弱さもそれらをとにかく全部的に肯定してしまう。その上で、その肯定という基本的努力の上で、自分の自分一個の安心の道を講ずるのであります。安心の世界を見出....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
して見る場合にのみ有りうることで、理知というものは、各人の立場の相違というものを基本的に認めているものである。 人格を認め合い、信頼し合えば、友情はなりたつ。....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
て、 「あなたはこの謎の基本となっている三の数の直覚を飛躍したが、それはあなたが基本的な三の数の問題を、すでに兄上同様に、疑るべからざる当然なものとして問題外に....
戦争責任者の問題」より 著者:伊丹万作
外国の力なしには封建制度も鎖国制度も独力で打破することができなかつた事実、個人の基本的人権さえも自力でつかみ得なかつた事実とまつたくその本質を等しくするものであ....
俳優と現代人の生活(対話Ⅴ)」より 著者:岸田国士
ると、とんだことになる。つまり、俳優の演技もそうで、結局、教えられることは、ごく基本的なことだけ、しかも、それを非常に厳密にやらなければならないということです。....
あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
しな「学校」で、ある種の困難と無駄を避けながら、俳優として必要な、「ある程度」の基本的な勉強ができることを幸せだと思ってください。 さて、研究所内部の事情につ....
安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
むしろその方が遁走の原動力として多く在りうることらしいや。だいたい心のハタラキの基本的な公式というものは、カンタンなものだ。そして、そのような遁走の期間中の行動....
安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
うにもならんです。ごらんなさい。この男子は、男女同権、人権とか自由とか、そういう基本的なことを全然考えておりません。妻の不貞に制裁を加えることができず、妻の自由....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
たことをさとった。 ゴルフは野球の打法に似てはいるが、その他の多くのスポーツの基本的なフォームとの類似点も甚しく多い。野球の場合はタマがどこへどの早さでくるか....
宝塚生い立ちの記」より 著者:小林一三
水泳場の仮舞台で初公演 さきに募集した第一、二期生達は、舞台に必要な基本的演技、すなわち声楽、器楽、和洋舞踊、その他全般にわたって約九ヶ月の間熱心に....
」より 著者:カフカフランツ
個の利益のことなんか考えていない。それゆえ、全力をふるって、書類分配という重要で基本的な仕事がすみやかに、容易に、まちがいなく行われるように協力しないではいられ....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
に、自由アジアの解放と、自由アジアと西欧を結ぶ平和のかけ橋となることを日本外交の基本的方針として、自主独立の外交を展開して参らなければなりません。このことは、吉....