基本的人権[語句情報] » 基本的人権

「基本的人権〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

基本的人権の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
眉山」より 著者:太宰治
っぷりの顔つきで僕たちの話の中に割り込む。たとえば、こんな事もあった。 「でも、基本的人権というのは、……」 と、誰かが言いかけると、 「え?」 とすぐに出....
明日の知性」より 著者:宮本百合子
のであった。 日本にエリカ・マンはありえなかった。けれども、いまやっと、人間の基本的人権の確立がいわれるようになったとき、日本の知識階級の若い女性たちは、自分....
三年たった今日」より 著者:宮本百合子
ると理解した。いろいろとんちんかんなことはあったにしろ、大局において日本の人民の基本的人権の確立についての土台石はこの期間におかれた。言論・出版・集会の自由、良....
五〇年代の文学とそこにある問題」より 著者:宮本百合子
っち側に立って見ての一方的な見かたになる。一九四八年の下半期から四九年にかけて、基本的人権の防衛に関する生活実感の高まりと民族の自立のための統一戦線の必要の実感....
国際民婦連へのメッセージ」より 著者:宮本百合子
いるようにみえます。社会のあらゆる面での男女の差別待遇は、憲法によって確認された基本的人権における男女の平等な権利にたって徐々に改善されていくでしょう。しかし、....
偽りのない文化を」より 著者:宮本百合子
に卑しく膝をかがめて港々に出ばろうとも、着実真摯な男女市民の人生は、個人と民族の基本的人権のありどころを見失わないで、粘りづよく現実に、自主的で民主的な運命の展....
今日の日本の文化問題」より 著者:宮本百合子
九四七年五月三日に施行されることになった。「主権在民」の新憲法は、日本にはじめて基本的人権の確立に関する諸項をもってあらわれた。男女平等も承認され、良心の自由も....
浦和充子の事件に関して」より 著者:宮本百合子
沢の事件なんかで皆が非常に困った立場になったというようなことから、へんてこりんな基本的人権の尊重のしかたで、この浦和充子の事件でも裁判所は被告の人権を重んずるこ....
「委員会」のうつりかわり」より 著者:宮本百合子
り、法務委員会の権限について論議されている。こういう問題も、わたしたちは、人民の基本的人権の擁護とブルジョア的な法律適用による裁判が果して公正なものであるかどう....
新しい抵抗について」より 著者:宮本百合子
たことです。自由を守り、ファシズムと奴隷教育に反対する意志の表現は、誰にとっても基本的人権の問題だし、われわれが税を払って政府を養っている以上それと全くひとしい....
小倉西高校新聞への回答」より 著者:宮本百合子
でした。 一、現在学生に云いたい事 このごろのように日本の民主化が妨げられ、基本的人権がふみにじられる時代になると「僕らは学生だから」と、正しい批判精神さえ....
あとがき(『宮本百合子選集』第十巻)」より 著者:宮本百合子
的でない本質に立たずにはあり得ないこと。文化を擁護するということは、市民的自由と基本的人権の擁護なしに存在しないことが、こんにちでは、自明となっているのである。....
戦争責任者の問題」より 著者:伊丹万作
外国の力なしには封建制度も鎖国制度も独力で打破することができなかつた事実、個人の基本的人権さえも自力でつかみ得なかつた事実とまつたくその本質を等しくするものであ....
だいこん」より 著者:久生十蘭
チビさんが笑いながらいった。 「魔法瓶は二三日前から風邪をひいて寝ているわ」 「基本的人権を尊重しないとポツダム条約違反になるからね、そのうちに、映画も見られる....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
ると考え、電産、石炭産業の労働者のストライキ権に制限を加えるがごときは、労働者の基本的人権を無視したものにして、逆コースもはなはだしいものといわなければなりませ....