場所柄[語句情報] » 場所柄

「場所柄〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

場所柄の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
土曜夫人」より 著者:織田作之助
楽なのだ。彼はこの主義にもとづいて、毎日セントルイスでねばる。なぜなら、この店は場所柄先斗町あたりの芸者の常連が多く、それを見ていることが、彼にとっては目の正月....
深夜の市長」より 著者:海野十三
、 「では君、オブザーヴァとしてこっちへ来て、僕たちの会談を聞いていて呉れ給え。場所柄、野暮くさいのは禁物だよ。いいかネ、はッはッはッ」 僕がなんでこのエラ方....
赤外線男」より 著者:海野十三
佐用媛がいきなりホームからレール目懸けて飛びこんだのだ! それから後の騒ぎは、場所柄だけに、大変なものであった。 現場の落花狼藉は、ここに記すに忍びない。そ....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
な自衛的手段でしょうなあ」 「ははあ、そして、それは、何年前位から始めなさった」場所柄にしては、あんまり素朴に一身上の事実を根問い葉問いされるものと、かの女はち....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
糸屋の店では一旦小梅の親類の家へ立退いたので、久松も一緒に附いて行きました。場所柄だけに、店の方はすぐに仮普請に取りかゝって、十二月には兎もかくも商売をはじ....
単独行」より 著者:加藤文太郎
三) 前穂高北尾根第三峰のチムニーの中に掘った雪のトンネルで岳友吉田君と二人、場所柄実に寒い露営地で一夜を過した思い出である。 この日は早朝朝焼けがしていて....
絵本の春」より 著者:泉鏡花
小母さんのお夥間の気がするために、何となく心易くって、いつの間にか、小児の癖に、場所柄を、さして憚らないでいたのである。が、学校をなまけて、不思議な木戸に、「か....
菎蒻本」より 著者:泉鏡花
の婦の美しさ。 成程、桔梗屋の白露か、玉の露でも可い位。 けれども、楼なり、場所柄なり、……余り綺麗なので、初手は物凄かったのでございます。がいかにも、その....
湯女の魂」より 著者:泉鏡花
通りますと、樹と樹との間に白いものがかかって、ふらふらと動いていた。暗さは暗し、場所柄場所柄なり、可恐さの余り歯の根も合わず顫え顫え呪文を唱えながら遁げ帰りま....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
は、夏も極暑の節|一盛で、やがて初冬にもなれば、上の社の森の中で狐が鳴こうという場所柄の、さびれさ加減思うべしで、建廻した茶屋|休息所、その節は、ビール聞し召せ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
せているのも、今年の冬が日ごとに暮れてゆく暗い霜枯れの心持を見せていた。それでも場所柄だけに、どこからか寄せて来る人の波は次第に大きくなって来るらしい。その混雑....
人造物語」より 著者:海野十三
画いた挿絵は、すくなくとも氏を二三日|立腹させて置くに充分だったろうと思い、妙な場所柄ではあるが、ここに謹んで、お詫び申上げておく次第である。 * ....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
で、どういう因縁のあってのことか、左団次|贔屓の婆さんが頭だって切り廻していた。場所柄でもあり、また婆さんの趣味も加わって、築地辺に住んでいる名うての俳優の家族....
三枚続」より 著者:泉鏡花
条道ですがね、洲崎へ無理|情死でもしに行こうッて奴より外、夜分は人通のない処で、場所柄とはいいながら、その火事にさえ、ちっとも人間が歩行きません。気のせいか、か....
早稲田神楽坂」より 著者:加能作次郎
ないが、職人が五、六人もおり、区内の方々に支店や分店があってかなり古い店らしく、場所柄でいつも中々繁昌している。晩になると大抵その前にバナナ屋の露店が出て、パン....