塩豆[語句情報] »
塩豆
「塩豆〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
塩豆の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
、穴に何かいっぱい詰まっているようでござりまするが、何品でござりましょうな」 「
塩豆だよ。塩でまぶしたあの煎《い》り豆さ」 「なるほどね。そういわれてみると、い....
「百姓弥之助の話」より 著者:中里介山
い味がある、ああいうのが味えなくなったのが如何にも残念である。 東京では盛んに
塩豆を売って居る、成程あれも豌豆には違いないけれどもああなっては豌豆のもつ原始味....
「栄蔵の死」より 著者:宮本百合子
し歩いて居るお金が、たまらなく小憎らしかった。 みじかい袂に、袂糞と一緒くたに
塩豆を入れたりして居る下等な姑から、こんな小言はききたくないと云う様な気にはなっ....
「孤独者の愛」より 著者:豊島与志雄
り、炬燵にでももぐり込んでる方が、やはり気楽だ。そしてウイスキー一瓶に、チーズと
塩豆、にぎり鮨、それぐらいなもので充分だ。 横坐りに炬燵に顔を伏せて、私は思う....