塩鮭[語句情報] » 塩鮭

「塩鮭〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

塩鮭の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
食魔」より 著者:岡本かの子
末な惣菜のものにしろ、これを必ず一汁三菜の膳組の様式に盛り整えた。従って焼物には塩鮭の切身なぞもしばしば使われたという。 彼は料理に関係する実話や逸話を、諸方....
新釈諸国噺」より 著者:太宰治
あったが、若大将ひとり怏々として楽しまず、女房の毎夜の寝物語は味噌漬がどうしたの塩鮭の骨がどうしたのと呆れるほど興覚めな事だけで、せっかくお金が唸るほどありなが....
獄中記」より 著者:大杉栄
う雑役の囚人から聞いたそのままを受け売りした。幾回かの入獄に、僕等はまだ、塩鱈と塩鮭との外の何等の魚類をも口にしたことがなかったのだ。で、この話を聞いた僕には、....
黒猫」より 著者:島木健作
た。世が世なら、飼ってやってもいいとさえ思った。 郷里の町の人が上京のついでに塩鮭を持って来てくれた日の夜であった。久しぶりに塩引を焼くにおいが台所にこもった....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
畳なら十枚は敷けるであろう、一間しかない小屋の中には、味噌桶、米俵、酒の瓶、塩鮭の切肉、醤油桶、帚、埃取り、油壺、綿だの布だの糸や針やで室一杯に取り乱してあ....
流線間諜」より 著者:海野十三
ではないが、而も異様の臭気が室内に充満していて、それがプーンと鼻をついたが、丁度塩鮭の俵が腐敗を始めているような臭いだった。ここは倉庫かなとは、そのとき既に思っ....
我が人生観」より 著者:坂口安吾
、乾いた、魚の目。 「芭蕉の奴、乾物屋の店先で、シッポを荒縄でくくってブラ下げた塩鮭を見やがったのかも知れないな」 私は忘れていたのである。魚の目というのは、....
壁の眼の怪」より 著者:江見水蔭
早夕方になったのに驚き、今晩は大炊之助の家に厄介になるより他なくなった。 茶と塩鮭の塩味とで煮た昆布を吸い物とし、それから、胡瓜を切って水に浮して、塩を添えて....
雪代山女魚」より 著者:佐藤垢石
る。また山女魚の鱗は、肌にしっかりとついているが鱒の子の鱗は剥げやすい。それは、塩鮭と塩鱒を見分ける時、鱗の剥げやすい方を鱒であるとするのと同じである。 ここ....
にらみ鯛 」より 著者:佐藤垢石
翰を賜わったほどであった。 また、水戸家であったか、毛利侯であったか、ある時、塩鮭を伝献申しあげた。主上には、 『これは美味である』 と、仰せられてご賞味遊....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
て、ぼんやりとして、まだその夢の覚めない折から。…… 無理もない、冷飯に添えた塩鮭をはかなむのは。……時に、膳の上に、もう一品、惣菜の豆の煮たやつ。……女難に....
雪柳」より 著者:泉鏡花
めなのが抜衣紋になって、路地口の肴屋で、自分の見立てで、その鮪を刺身に、と誂え、塩鮭の切身を竹の皮でぶら下げてくれた厚情を仇にしては済まないが、ひどい目に逢った....
迷信解」より 著者:井上円了
のには、平家蟹の殻へ目口をえがきたるものあり、草鞋の片足を釘づけにしたるもあり、塩鮭の頭を藁縄にて貫きてつるせるもあり、そのなんの意たるや解するに苦しむことが多....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
痿やそうとしても、痿えないでしよう。やや暫くかかって漸く抄い上げて見ると、大きな塩鮭程なのでしょう。私が急いで雑巾を取るか取らないに、(顎の骨にて手を傷つけらる....
秋の鬼怒沼 」より 著者:木暮理太郎
空いていることに気が付く。大岩から流れ落ちる雨水を飯盒に受けて湯を沸かし、焼いた塩鮭の切身にかけて、銘々に夫を啜った。一斤のドロップと一缶のおたふく豆とが残り少....