壜詰[語句情報] »
壜詰
「壜詰〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
壜詰の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
ita sexualis は当時にはじまっていたのかも知れない。………
信輔は
壜詰めの牛乳の外に母の乳を知らぬことを恥じた。これは彼の秘密だった。誰にも決して....
「間諜座事件」より 著者:海野十三
おっと待ちな、冷いながら酒がある。別れの盃と行こう」 同志帆立は、押入の隅から
壜詰を取出した。汚れたコップに、黄色い酒がなみなみとつがれた。 カチャリ、カチ....
「地球盗難」より 著者:海野十三
った。 佐々の死にもの狂いの努力も甲斐なく、彼の身体はロケットの尖端に、まるで
壜詰の薤のように押しつけられてしまった。そこには丁度首が入るほどの穴があいていた....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
と言っては不思議がった。ペリイ出帆の翌日、アメリカ側から幕府への献上物の中には、
壜詰、罐詰、その他の箱詰があり、浦賀奉行への贈り物があったが、これらの品々は江戸....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
。―― 天井の低い通路を、頭をぶっつけそうにして背の高い逞しい士官が、日本酒の
壜詰を下げてとことこ歩いてゆく。汐焼した顔は、赤銅色だ。彼は歩きながら、エヘンと....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
口を開けて足を噛む狼のような巌の径に行悩んだ。 「どうです、いっそここへ蹲んで、
壜詰の口を開けようじゃありませんか。」 「まさか。」 と小村さんは苦笑して、 ....
「ガリバー旅行記」より 著者:スウィフトジョナサン
のことばかり考えているのだそうです。それは、つまり、この胡瓜から引き出した日光を
壜詰にしておいて、夏のじめ/\する日に、空気を温めるために使おうというのです。 ....
「私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
般社会では、これが従来の飴の改良されたものと信ぜられ、製菓材料としてのみならず、
壜詰として広く販売されて居るのであります。これ等の晒飴は亜硫酸を含有して居るもの....
「木曽の旅人」より 著者:岡本綺堂
。」 「それじゃあ、ここにこんなものがあります。」 旅人は雑嚢をあけて、大きい
壜詰の酒を出してみせた。 「あ、酒ですね。」と、重兵衛の口からは涎が出た。 「ど....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
せんよ。」 と、お祖母さんは、極めてそっけない。 「じゃあ、次郎、店に行って、
壜詰を三本ほど結えてもらっておいで。」 次郎はすぐ店に走って行った。 「店の品....
「“能筆ジム”」より 著者:坂口安吾
街と十六番通りのコーナーにある食糧品店ジョン・ウェリマンの店に入っていった。彼は
壜詰の洋酒が欲しかった。その店の女店員がエプロンで両手をふきつゝ奥の部屋から出て....
「雪の日」より 著者:永井荷風
ている。 友達がおかみさんを呼んで、一杯いただきたいが、晩《おそ》くて迷惑なら
壜詰《びんづめ》を下さいと言うと、おかみさんは姉様《あねさま》かぶりにした手拭を....
「食道楽」より 著者:村井弦斎
のバターを溶かしてコルンスタッチ即ち玉蜀黍《もろこし》の粉一杯をいためてその中へ
壜詰《びんづめ》の赤茄子ソースと牛か鳥のスープを加えて塩と唐辛の粉を混ぜたもので....
「洛北深泥池の蓴菜」より 著者:北大路魯山人
かし、日本にも良種ばかりでない。概して西湖産に似たものが多く、よく食料品屋などに
壜詰になっているのを見ると、壜の中には、半ば拡がった葉が一杯になっている。それは....
「海苔の茶漬け」より 著者:北大路魯山人
のりの茶漬けは至極簡単だが、やっている人は少ない。缶詰や
壜詰になっているのりの佃煮には、いい香りのものは見られない。一年も二年も経って日....