壮挙[語句情報] » 壮挙

「壮挙〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

壮挙の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
創作家の態度」より 著者:夏目漱石
ところで》をして、世の中を眺めているだけで、善にも移らないし、悪をも避けないし、壮挙をも企て得ないし、下劣をも恥じないし、花晨月夕《かしんげっせき》の興も尽きは....
田舎教師」より 著者:田山花袋
に奉じ、金を守るにもっぱらなる資本家も喜んで軍事公債に応じ、挙国一致、千載一遇の壮挙は着々として実行されている。新聞紙上には日ごとに壮烈なる最後をとげた士官や、....
梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
の謡曲を書いて与えた。「富士山の絶頂で退屈した時に謡いなさい」というので暗に氏の壮挙を援けたい意味であったろう。その曲目は左の通りであった。 柏崎、三井寺、桜....
三十年後の世界」より 著者:海野十三
するわけである。これほどの行きとどいた注意と、用意がなければ、宇宙探検などという壮挙《そうきょ》は成功しないのだ。なんでもいいから、ロケットは宇宙探検に成功する....
独本土上陸作戦」より 著者:海野十三
機密になって居りまして、詳細をここに述べられませんのは遺憾でありますが、尚今回の壮挙のエピソードといたしまして、最初金博士は、この大発明兵器深海歩行器に搭乗する....
怪塔王」より 著者:海野十三
して本隊から、 “わが帝国海軍戦史のあたらしき一ページは、青江三空曹のこのたびの壮挙により、はなばなしくかざられたり” と、光栄にみちた感状の無電がとどきまし....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
わが帝国のために命をあの飛行島で捨てようとしているのです。われわれはそういう彼の壮挙をよそにこのまま日本へ帰ることはできません」 艦長はこれを聞くと、 「では....
風俗時評」より 著者:豊島与志雄
た。 この変化は、注目に価する。そしてこれは勿論、戦地に於ける我が軍用飛行機の壮挙、渡洋爆撃とか荒鷲とかいう言葉が明示するような壮挙によって、飛行機の実効的性....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
ていた。戦って自分の爪牙《そうが》を試《ため》すことを待ち遠しがっていた。民族の壮挙、アルプス連山や海洋を乗り越える熱狂的飛行、アフリカの沙漠《さばく》を横断す....
落語・教祖列伝」より 著者:坂口安吾
まらないのは当然というもの。 そこで十里四方の人間どもが一致団結して鼻介撃滅の壮挙にでたかというと、どこの国でも一番近いところに五列が忍んでいるから始末がわる....
安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
三業組合というようなところでは、待合芸者結束してボリ屋の一軒を吊し上げるという壮挙を敢行して土地の自粛をはかることはありうる。なぜなら、待合も芸者もその土地に....
日本上古の硬外交」より 著者:国枝史郎
土蜘蛛を御征伐中に御崩御あらせられた。 そこで神功皇后様には御自ら新羅御討伐の壮挙を御決行あそばす御決心をあそばされ、群臣に、 「軍を興し兵を動かすは国の大事....
日和下駄」より 著者:永井荷風
《おしげ》もなく破壊して兵営や兵器の製造場《せいぞうば》にしてしまったような英断壮挙の結果によって成ったものである事を、今更《いまさら》の如くつくづくと思知るの....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
て、怪獣のごとくまた疾風のごとく自動車で横断することは、少くともこの旅行中の一大壮挙にはちがいない。この話は国境の安別から南航の船上で幾度か提議されたが、決死の....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
ったものは、多分私一人であろう。蓋し源次郎の偉大なる滑走と共に特筆さる可き空前の壮挙たるを疑わぬ。 六人十二本の足並を揃えて劒沢の雪渓に滑り出た、いつの間には....