声望[語句情報] » 声望

「声望〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

声望の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
事はできなかった。 こんな騒ぎが持ち上がってから早月親佐の仙台における今までの声望は急に無くなってしまった。そのころちょうど東京に居残っていた早月が病気にかか....
白蟻」より 著者:小栗虫太郎
うれ》いはないのであるから、当然そういった統計が信者の狂信を煽り立てて、馬霊教の声望はいやが上にも高められていった。ところが、その矢先、当局の弾圧が下ったのであ....
真田幸村」より 著者:菊池寛
その策を教えて置いてくれと云った。昌幸曰く策を教えて置くのは易いが、汝は我ほどの声望がないから、策があっても行われないだろうと云った。幸村是非にと云うたので、昌....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
室を見渡したところ、その任に耐えそうなものは、一橋慶喜のほかにない。ことに一代の声望並ぶもののないような水戸の御隠居が現にその父親であるのだから、諸官一同申し合....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
、加うるに会津のような勢力があって終始その後ろ楯となっている。どうかすると慶喜の声望は将軍家茂をしのぐものがある。これは江戸幕府から言って煙たい存在にはちがいな....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
分だけあなたにはなはだよく似た人々のはびこることを私と共に心配したまえ。あなたの声望はあなたの周囲に子分を作った。私はあなたの周囲に漂う気分を好まないものである....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
、世良田摩喜太郎と大野妙心の対立のことであるが、妙心はこの教団内に於ては世良田の声望に押えられて、それを凌ぐことができない。けれども彼は元来の宗教家であり、こと....
入れ札」より 著者:菊池寛
、不覚にも大前田の身内の者に、引っ担がれた。それ以来、彼は多年|培っていた自分の声望がめっきり落ちたのを知った。自分から云えば、遙かに後輩の浅太郎や喜蔵に段々|....
三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
栄位を弊履の如く一蹴して野に下り、矢野文雄や小野梓と並んで改進党の三|領袖として声望隆々とした頃の先夫人は才貌双絶の艶名を鳴らしたもんだった。 その頃私は番町....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
てこの文学勃興の機運に際会したは全く何かの因縁であったろう。 当時の春廼舎朧の声望は旭日昇天の勢いで、世間の『書生気質』を感歎するやあたかも凱旋将軍を迎うる如....
二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
に先んじ過ぎていた。相当に売れもし評判にもなったが半ばは合著の名を仮した春廼舎の声望に由るので、二葉亭としては余りありがたくもなかった。数ある批評のどれもが感服....
審判」より 著者:カフカフランツ
うな希望をいだきながら未知の画家のところへ行っているあいだに、銀行のほうでは彼の声望は取返しのつかぬような損害をこうむるのだった。外套をまた脱いで、まだ顔をそろ....
流刑地で」より 著者:カフカフランツ
きいにもかかわらず、まだ思いきってそうしようとしません。でも、きっとあなたという声望ある外国人のかたの判断にさらしてやろうというつもりなのです。司令官の計算は念....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
ならぬこのアイルランド問題について彼に忠言を与えている「思うに、この問題に閣下の声望をもって望まれるなら――というのは、閣下が任をお受けになると仮定すれば、とい....
自分を鞭打つ感激より」より 著者:小川未明
びかけるための芸術であります。 情実と利害関係の複雑な文化機関と、その文壇的の声望は、以上の如き芸術に、決して正しい評価を下すものでありません。常にその時代の....