売上[語句情報] »
売上
「売上〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
売上の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
れじゃだれ」
「とにかく他のお部屋《へや》においでなさったお客様で、手前どもの商
売上お名前までは申し上げ兼ねますが」
葉子もこの上の問答の無益なのを知ってその....
「鮨」より 著者:岡本かの子
のを道楽にしていた。母親は、物見遊山にも行かず、着ものも買わない代りに月々の店の
売上げ額から、自分だけの月がけ貯金をしていた。 両親は、娘のことについてだけは....
「親子」より 著者:有島武郎
折衝を傍観する居心地の悪い立場にあった。その代わり、彼は生まれてはじめて、父が商
売上のかけひきをする場面にぶつかることができたのだ。父は長い間の官吏生活から実業....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
る女で、そうでないものがどれだけあるだろう。そして大がいのミディネットは、その商
売上、雇い主からそう強いられるのだ。 また、この罷工中のミディネット等が、胸に....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
たいな目にあうんだ」 そういって、にくまれ口をきく者もいた。 「いや、それは商
売上手というものだ。そんなことでなにも爺さんは殺されることはないんだ。ああして殺....
「二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
に軍団司令部にちがいないだろうね。お前のところは、敵のスパイ本部じゃないのか。商
売上、Z軍団司令部らしい顔をして、返事をしているんだったら、後でわしは叱られて迷....
「軍用鼠」より 著者:海野十三
加を示すことになろう。しかし「新探偵」の編集者|大空昇氏は編集上手ではあるが、商
売上手ではないから、とてもそれほどの賞金を出さないであろう。 「懸賞」にすること....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
、という話がある。 二 おなじ人が、金三円ばかりなり、我楽多文庫
売上の暮近い集金の天保銭……世に当百ときこえた、小判形が集まったのを、引攫って、....
「鴛鴦鏡」より 著者:岡本綺堂
のが第一の弱味である上に、競争の相手が自分の出先の清月亭の娘というのですから、商
売上の弱味もあります。そんなわけで、どちらにもいろいろと弱味があるだけに、余計に....
「火薬庫」より 著者:岡本綺堂
いは戦地に出征するともいい、その噂がまちまちであった。佐山君の支店ではこれまで商
売上のことで、向田大尉には特別の世話になっていた。ことに平素から評判のよかった人....
「旅客機事件」より 著者:大庭武年
、事件報知と共に、警察官立会の上開封した。それはA市にある家庭に宛てたもので、商
売上の失敗から厭世自殺をする旨の遺書で、その自殺の方法として、飛行機から飛び降り....
「卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
をしていて、この土地で落籍されて、可なりの商人の女房になったんでしたっけ。何か商
売上もくろみがあって、地方を了って、横浜へ出て失敗をしましてね。亭主も亡くなって....
「二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
い軍人でも、訳の解らない田舎の婆さんでも、一視同仁に手の中に丸め込む客扱いと、商
売上の繰廻しをグングン押切って奮闘する勝気が必要なんだが、幸い人生の荒波の底を潜....
「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
は八百屋お七か」と訊いたという奇抜な逸事を残したほどの無風流漢であった。随って商
売上武家と交渉するには多才多芸な椿岳の斡旋を必要としたので、八面|玲瓏の椿岳の才....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
め渡米、帰国してからは各工場の復旧と、拡張に没頭した。そして聯合紙器はいま、年間
売上げ七十億円、十五の工場と千七百名の従業員を持ち、月間使用原紙八千トン以上の会....