売国[語句情報] »
売国
「売国〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
売国の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
もに転覆して沈んで底知れぬ泥土《でいど》の中に深々ともぐり込んで行く事を知った。
売国|奴《ど》、国賊、――あるいはそういう名が倉地の名に加えられるかもしれない…....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
通りの軒を境に、火焔と毒瓦斯とが、上下に入り乱れて、噛み合っていた。 咄!
売国奴 愛宕山の上では、暗黒の中に、高射砲が鳴りつづいていた。照空灯が、水色の....
「武装せる市街」より 著者:黒島伝治
ちゃになる。俊はそれをのばして、またよんだ。 ――張作霖、張宗昌、強盗、強姦、
売国的……… ふと、一郎は、両手で彼女の手からビラを叩き落してしまった。紙はず....
「蟹工船」より 著者:小林多喜二
た。だが、遅かった。 「有無」を云わせない。「不届者」「不忠者」「露助の真似する
売国奴」そう罵倒されて、代表の九人が銃剣を擬されたまま、駆逐艦に護送されてしまっ....
「老中の眼鏡」より 著者:佐々木味津三
分が井伊大老の開港政策を是認し踏襲しようとしているために、国賊と罵り、神州を穢す
売国奴と憤って、折あらばとひそかに狙っている攘夷派の志士達は勿論その第一の敵であ....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
はまだ解決のつかない多年の懸案であって、幕府に許されても朝廷から許されない貿易は
売国であるとさえ考えるものは、排外熱の高い水戸浪士中に少なくなかったのである。 ....
「弟子」より 著者:中島敦
で応じよう。しかし射という男は国を売った不臣だ。もしその保証に立つとなれば、自ら
売国奴《ばいこくど》を是認することになる。おれに出来ることか、出来ないことか、考....
「灰燼十万巻」より 著者:内田魯庵
は地理的名称さえ猶だ碌々知られていない今日、自然主義を誨淫文学と見做し社会主義を
売国論と敵視する今日、ロイテル電報よりも三面雑報の重大視される今日、滔々たる各方....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
ならまだいい。彼女は、フランスの資本家新聞では「淫売」であり、「ドイツに買われた
売国奴」であり、また「警察の犬」でもある。 そしてフランス無政府主義同盟の機関....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
。この姿をしてうっかり市中を歩いて、例の攘夷党の志士にでも見つかろうものならば、
売国奴《ばいこくど》のように罵られて、その長い刀の血祭りに会うことは眼に見えるよ....
「髭の謎」より 著者:小酒井不木
うぐらいの相談をしたのだろう。 それがそもそも運のつきさ。おかげで難なく重大な
売国奴を逮捕することができて、大事な秘密は外国の手に渡らずにすみ、大日本帝国万歳....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
は知っている、彼は人面獣身の男であって、資本家を困らせて悦んでいる男である。彼は
売国奴であり、労働運動界のユダである。彼のごとき
売国奴を大阪市の市長としておくこ....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
の学生大会を開くことにした。 ところが相撲部など運動部を中心とする右翼学生が『
売国奴を膺懲し、軍事研究団を応援しろ』というビラをはり、大会をつぶしにかかった。....
「深夜の客」より 著者:大倉燁子
たことはありません。脱獄も今度で二度目ですが、二度とも成功でした。最初の時はある
売国奴を殺つけるため、今度は罪なき囚人の死の願いを果すためです。私は忍術使いでは....
「範疇の発生学」より 著者:戸坂潤
る。このお蔭で全く僧侶達はマルクス主義の世界観としての科学的意味を知る代りに、「
売国的邪宗門としてのマルキシズムの鬼畜的思想運動」を折伏《しゃくぶく》しようと思....