外局[語句情報] » 外局

「外局〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

外局の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
五、「空間と時間」(途中) 六、涙香著「白髪鬼」 十一月二十日 昨日渉外局発表によるに、左記諸氏、戦争犯罪人として収容せられし由(十七日巣鴨刑務所) ....
今日の日本の文化問題」より 著者:宮本百合子
て放送委員会を規定している(法案第二章)。政府の考えによると放送委員会は総理庁の外局として独立してその権限を行うものとされている。放送委員は公共の利益を理解し公....
調査機関」より 著者:中井正一
とも、注目に値する。 フランスもまた、国家が科学政策をとりあげている。文部省の外局に科学研究中央局が設けられて、科学政策を統轄している。フランスでは、政府が直....
だいこん」より 著者:久生十蘭
ごたごたし、けっきょく河辺さんをやることになって無電で通報したが、この三日間の渉外局と終戦連絡事務局の心配はたいへんなものだったそうだ。 全権のほうは、今朝、....
あなたも私も」より 著者:久生十蘭
ほうは、どんなぐあいです?」 ソファに掛けるなり、秋川がたずねた。 「資源庁の外局なんかとちがって、みな、よく勉強するそうじゃないですか」 「技官の指導で、雇....
機構への挑戦」より 著者:中井正一
ったのである。これに目をつけたのが農林省であった。彼等は近藤康男氏を主班として渉外局、調査局及び八つの研究所を、打って一丸としてこの外国図書に向って殺到して来た....
国立国会図書館」より 著者:中井正一
館機構が成立するという考え方である。それは或る省で、図書課なるものが、調査局、渉外局を網羅して、精密な機構をつくるとき、リストとカードをしっかりして置けば、わが....
集団文化と読書」より 著者:中井正一
しい動向である。農林省にまだ図書室のなかった時、近藤康男氏を中心とする調査局、渉外局、八つの研究所を打って一丸とする調査網は、それは図書課として、我館のアメリカ....
随筆 新平家」より 著者:吉川英治
ぜなら、清盛が宋大陸との貿易をすすめる上には、漢民族から帰化した原田家は重要な渉外局の役割をもったに違いないからである。事実、京都と宋国との交渉には、この九州の....