外面的[語句情報] » 外面的

「外面的〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

外面的の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
行くもんじゃないといいますが、そうしてあなたの生活なんぞを見ていると、それはごく外面的に見ているからそう見えるのかもしれないけれども、実際ずいぶん複雑らしく思わ....
私の父と母」より 著者:有島武郎
は非常に真正直な、また細心なある意味の執拗《しつよう》な性質をもっていた。そして外面的にはずいぶん冷淡に見える場合がないではなかったが、内部には恐ろしい熱情をも....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
がけるがいい。然しここにくれぐれもお前に注意しておかねばならぬのは、今までお前が外面的の、約束された、習俗的な考え方で、個性の働きを解釈したり、助成したりしては....
去年」より 著者:伊藤左千夫
してくれるだろう。 君、僕の懊悩はまだそればかりではない。僕の生活は内面的にも外面的にも、矛盾と矛盾で持ち切っているのだ。趣味の上からは高潔純正をよろこび、高....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
の注釈に過ぎないのである。禅門の徒は事物の内面的精神と直接交通しようと志し、その外面的の付属物はただ真理に到達する阻害と見なした。この絶対を愛する精神こそは禅門....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
あって、われらの生活の実行的意識の理想から対象物を眺めたる部分的、方法的なる物の外面的の知識系統であって、物そのものの内面的なる会得ではない。ここにおいて氏の認....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
捜し出し、人知れずその体内にくぐり込んで、酒色の慾を満足せんとするのである。即ち外面的に観れば、それは人間の乱行であるが、内面的に観れば、それは地縛の悪霊の跳躍....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
較的に少く、全体的に極めて圧縮されていることもまた、この作の顕著な一特質である。外面的にはディッケンズの最大の特徴である諧謔は、本篇にあっては題材の性質上著しく....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
った。題材は自然、神話、伝説にわたって、各※異ってはいたが、事象の取扱はいずれも外面的で、どうやら合理的科学的な方法への傾向を持っていた。その上にも時事問題にま....
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
やときはに花ぐもりして こうした秘密の契りと法悦とのある心境がなくては、宗教は外面的な、薄っぺらな騒がしいものになってしまうであろう。 一つひろい世界を打ちま....
フランケンシュタイン」より 著者:シェリーメアリー・ウォルストンクラフト
をもたなかった。私が学びたかったのは、天地の秘密であって、私の熱中したものが物の外面的な本質であったにせよ、またあるいは、自然の内在的な精神や人間の神秘的な魂で....
」より 著者:カフカフランツ
とです。そして、その人たちがやったまちがいが私にはわかるように思います。たしかに外面的には万事がうまくいったように見えます。ハンスは暮しの心配がなくてすみますし....
審判」より 著者:カフカフランツ
たが無罪だということを言明し、あなたの無罪を保証してやります。だがそいつは、単に外面的ではなくて、ほんとうの、拘束力のある保証なんですよ」 画家の眼つきの中に....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
とりわけて自分自身の心が彼にはわからなかったのである。彼の心理的利刃は致命的にも外面的なものであって、彼は自分がどんなに根強く人間的であるかを夢にも知らなかった....
囚われたる現文壇」より 著者:小川未明
画に於てもそうであるが、たゞその形とか色とか、乃至は題材とか技巧とか、そういった外面的のものにはそれ自身に本当の感激を与える力はないものだ。我々が本当の感激をう....