多勢に無勢[語句情報] » 多勢に無勢

「多勢に無勢〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

多勢に無勢の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
鎖工場」より 著者:大杉栄
近所の奴等にささやいて、団結を説いている。 「主人の数は少ない。俺達の数は多い。多勢に無勢だ。俺達がみんな一緒になって行けば、一撃の下に、あの鍵を奪い返すことが....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
鶏を殺したのであるから、このくらいの仕置きはこの時代としては当然であった。まして多勢に無勢であるから、中間はとても反抗する力はなかった。かれは彼等のなすままにお....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
た。「そうして幽霊の小屋へ行って、何かごた付いたろう。はは、相手が悪い。おまけに多勢に無勢だ。なぐられて突き出されて、ちっと器量が悪かったな」 図星をさされた....
海底大陸」より 著者:海野十三
らの方がよほどばけものじゃないか) と、クーパーはふんがいしてみたが、なにしろ多勢に無勢でどうにもならない。かれらは自分たちのばけものみたいなすがたに見なれて....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
見ていた駕籠屋や人足共も一緒になって、色々になだめて連れて行こうとする。なにしろ多勢に無勢で、所詮腕ずくでは敵わないと思って、平作は引き摺られながら大きい声で怒....
修禅寺物語」より 著者:岡本綺堂
習の衆が、火花をちらして追っつ返しつ、今が合戦最中じゃ。 夜叉王 なにを言うにも多勢に無勢、御所方とても鬼神ではあるまいに、勝負は大方知れてある。とても逃れぬ御....
超人間X号」より 著者:海野十三
機械人間が、全部活動をはじめたとなると、これはどんな武器を持って襲撃してくるか。多勢に無勢、はじめの奇襲《きしゅう》こそ成功したが、正面からの戦争となると、なん....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
「だが鏡葉之助殿は、武道にかけては一種の天才、大概の者には負けない筈だ。しかし多勢に無勢では……無勢も無勢一人では、ひどい目に合われないものでもない」 彼は....
神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
た。 取り込められた七福神組は、いかに行動が敏捷でも、敵の人数は十倍にも余る、多勢に無勢、敵《かな》うべくもない。 「しまった!」 「やられた!」 「どうした....
火薬船」より 著者:海野十三
見におどりかかった。竹見は、 「な、なにをするッ!」 と、どなったが、もちろん多勢に無勢で、とてもかなわないと見えたし、そのうえ、じつはこのとき竹見にもいささ....
現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
上げました通り、私は宿命論者でありまして、この仕事は私ひとり、相棒がおりません。多勢に無勢ということがありますから、どんな条件をだしましたところで、してやられる....
南極の怪事」より 著者:押川春浪
かして追いまわす、船長は泣けり叫べり、屍を取って楯となし、しばし必死と防ぎしが、多勢に無勢到底敵するあたわず、大檣をまわり羅針盤の側を走り、船首より船尾に逃げ行....
剣侠」より 著者:国枝史郎
! ……また来やがったか、汝懲りずに」 喚いて脇差を引っこ抜き、振り舞わしたが多勢に無勢、すぐに脇差は叩き落とされ、それに博労の喧嘩上手、土を掬うとぶっ掛けた....
平家蟹」より 著者:岡本綺堂
なくも味方の五六倍はあったと覚えまする。それが一度に漕ぎよせて来る。なにを申すも多勢に無勢……。(嘆息する。)わずか一日のいくさで……。思えば果敢ないことでござ....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
ず暴れ狂う小坂部を取り押さえた。同時に采女も押し伏せられた。もがいても狂っても、多勢に無勢である。采女は大地に捻じつけられて、両腕をひしひしと縛られてしまった。....