夜宮[語句情報] »
夜宮
「夜宮〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
夜宮の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「新釈諸国噺」より 著者:太宰治
衛いよいよ増長して、讃岐一国を狭しとして阿波の徳島、伊予の松山、土佐の高知などの
夜宮角力にも出かけて、情容赦も無く相手を突きとばし張り倒し、多くの怪我人を出して....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
いよ里の近くなったことを知ってよろこぶ。 あのはやしの音は、鎮守《ちんじゅ》の
夜宮か、或いは若い衆連の稽古。その音《ね》をたよりに里へ出ようとして、かえって里....
「真夏の夢」より 著者:有島武郎
めもひとりで歩けました。しかして手かごいっぱいに花を摘み入れました。聖ヨハネ祭の
夜宮には人形のリザが、その花の中でいい夢を見てねむるんです。 こんなふうにおも....
「源氏物語」より 著者:紫式部
歌より詠まれなかったのであろうと受け取った薫は哀れに思った。 兵部卿の宮はその
夜宮中へおいでになったのであるが、新婦の宇治へ行くことが非常な難事にお思われにな....
「源氏物語」より 著者:紫式部
るからと薫は思い、それを避けるために侍所の長になっている右京大夫を呼んで、 「昨
夜宮様が御所からお出になったと聞いて伺ったのですが、まだ御帰邸になっておられない....