夜更け[語句情報] » 夜更け

「夜更け〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

夜更けの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
がら、私の耳へ口を附けて、 「どうすると云うて、ほかに仕方のある筈がありません。夜更けにでも、そっと四条河原へ忍んで行って、あの沙門の息の根を止めてしまうばかり....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
。 が、東京の町で不思議なのは、銀座通りに落ちている紙屑ばかりじゃありません。夜更けて乗る市内の電車でも、時々尋常の考に及ばない、妙な出来事に遇うものです。そ....
星座」より 著者:有島武郎
手稲山から白石の方へと秋さびた大原野を駈け通った。小躍《こおど》りするような音を夜更けた札幌の板屋根は反響したが、その音のけたたましさにも似ず、寂寞《せきばく》....
眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
いのほか、夜半を掛けて積もりました。山の、猪、兎が慌てます。猟はこういう時だと、夜更けに、のそのそと起きて、鉄砲しらべをして、炉端で茶漬を掻っ食らって、手製の猿....
薬草取」より 著者:泉鏡花
しましょうと言って、――可し、可し、女の念で、と後を言い足したですね。 翌晩、夜更けて私を起しますから、素よりこっちも目を開けて待った処、直ぐに支度をして、そ....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
物、鉄砲持参、手覚えのあるのは、係羂に鼠の天麩羅を仕掛けて、ぐびぐび飲みながら、夜更けに植込みを狙うなんという事がありますそうで?―― 婆さんが話しました。」....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
の霧を破って、半鐘の形|活けるがごとし。……火の用心さっさりやしょう、金棒の音に夜更けの景色。霜枯時の事ながら、月は格子にあるものを、桑名の妓達は宵寝と見える、....
第二菎蒻本」より 著者:泉鏡花
が……こうした人懐しさにいや増る。…… ここで逢うのは、旅路|遥な他国の廓で、夜更けて寝乱れた従妹にめぐり合って、すがり寄る、手の緋縮緬は心の通う同じ骨肉の血....
茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
。 五 笛も、太鼓も音を絶えて、ただ御手洗の水の音。寂としてその夜更け行く。この宮の境内に、階の方から、カタンカタン、三ツ四ツ七ツ足駄の歯の高響....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
、皆|女にて、市よりおよそ六七里隔たりたる山中の村よりこの橋の上に出で来るなり。夜更けては帰るに路のほど覚束なしとて、商して露店しまえば、そのまま寝て、夜明けて....
黒百合」より 著者:泉鏡花
響かす、蚊が居ないという裏町、俗にお園小路と称える、遊廓桜木町の居まわりに在り、夜更けて門涼の団扇が招くと、黒板塀の陰から頬被のぬっと出ようという凄い寸法の処柄....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
さそう。 「他に開ける処と言っては、窓だが、」 さてはまさしく魘された? この夜更けに、男が一人寝た部屋を、庭から覗込んで、窓を開けて、と言う婦はあるまい。 ....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
屋に、それでも日の目が拝めると、北枕に水の方へ黒髪を乱して倒れている、かかる者の夜更けて船頭の読経を聞くのは、どんなに悲しかろう、果敢なかろう、情なかろう、また....
式部小路」より 著者:泉鏡花
したから、) それさえその時まで私は気がつかないで居たくらいで。もっとも前晩、夜更けてからちと廊下に入組んだ跫音がしましたっけ。こうやって時候が可いから、寂寞....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
田だったり。…… 旧藩の頃にね、――謡好きのお武家が、川べりのその土塀の処を、夜更けて、松風、とかをうたって通ると、どこかそこの塀の中――中ならいいんですけど....