大中寺[語句情報] » 大中寺

「大中寺〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

大中寺の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
は三田の済海寺、オランダは伊皿子の長応寺、プロシャは赤羽の接遇所、ロシアは三田の大中寺に、公使館または領事館を置いてあるが、これらは幕府に届け出でのあるもので、....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
方《こっち》へは出て来まい」 「どこへ引込んでおいでになっていますか」 「栃木の大中寺《だいちゅうじ》というところに、もとの知行所があって、そこへ隠れている」 ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
してしまいました。 二十一 その時分、神尾主膳は、もう栃木の大中寺《だいちゅうじ》にはおりません。 ほどなく、根岸の御行《おぎょう》の松に....