大乗り[語句情報] »
大乗り
「大乗り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
大乗りの前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
、同じく臨※を試みたが、この方が主膳の趣味筆力にも合致するものがあるようなので、
大乗り気になって、且つ写し、且つ眺めて、我を忘れているのであります。 そこで主....
「深川女房」より 著者:小栗風葉
、あんまりそうでもあるめえて、ねえ新さん」 「ところが、先方のお母なぞと来たら、
大乗り気だそうだから、どうだね金さん、一つ真面目に考えて見なすったら?」と新造は....
「ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
、というのがこの術です。アランベエル君出直して来い! でサ」 コン吉は、もはや
大乗り気。昂奮で狐面を赤らめながら、 「なるほど、これは絶対ですな。大勝利、大勝....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
かまねば自然の命にそむく。いや、いたさぬことには、鎌倉殿へも相すむまい」 と、
大乗り気で励ました。 「しかし、妻は」 と清高が、その妻の反対している家庭内の....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
ある。全く「ひょうたんからコマ」だった。池田は『ふん、なかなかおもしろそうだ』と
大乗り気である。さっそく荒川と品川に住んでいる石郷岡大尉、荒川の援助者の一志茂敬....