大乗的[語句情報] » 大乗的

「大乗的〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

大乗的の前後の文節・文章を表示しています。該当する13件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
れましたが、その経は、法華経、勝鬘経、維摩経の三つでありまして、大乗経典中の最も大乗的のものであります。 大乗というのは何かと申しますと、一口に言いますれば、....
良寛様の書」より 著者:北大路魯山人
く、ただもう職場を守る……で説明は尽きるであろう。 その職場を守るには、宗教上大乗的に、そぐわない大矛盾そのものが潜んでいよう。そんなこんなが聚るところに、眉....
学生と教養」より 著者:倉田百三
の虚言者に恵むは善かというような問いを限りなく生ずるであろう。東洋の禅や、一般に大乗的な宗教の行為の決定に形式の善をとって、実質の善をとらないのもそのためなので....
物を大切にする心」より 著者:種田山頭火
。大粒のダイアモンドといえども握飯一つに如《し》かない場合があることを知らない。大乗的見地からいえば、一切は不増不減であり、不生不滅である。浪費も節約もなく、有....
社会時評」より 著者:戸坂潤
ど専ら新聞紙に帰するわけだ。何かの意味に於て同情するもののために(或る弁護人は「大乗的に肯定する」と云っているが東洋には中々ウマい言葉がある)刑を軽くして欲しい....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
の意味で私一人であり、けれども父のおもりをして国府津にくらすことは不可能ですし、大乗的に行動して家も別にしたのでしたが、太郎はよい折に生れました。この太郎という....
今日の文学と文学賞」より 著者:宮本百合子
ち、自身の人間的心情に立ってひたむきでなければならないと思う。その意味では、最も大乗的な素直さが求められる。私たちが今日を生き、そしてその中に、人間としての自己....
坪内先生について」より 著者:宮本百合子
様々な複雑困難な、日本の社会では特に女にとって面倒な将来の永い路を見とおされて、大乗的激励を与えて下さったのであったろうと思う。 それから、案の定私のところに....
比叡」より 著者:横光利一
様だと思った。それなら今の自分は弘法の方であろうか。こう思うと、定雄はまた弘法の大乗的な大きさについて考えた。出来得る限り自然の力を利用して、京都の政府と耐久力....
「女らしさ」とは何か」より 著者:与謝野晶子
観の意味にばかり解釈して来たために、「万法流転」が人生の「常住の相」であるという大乗的楽観に立つことが出来ず、現代に入って、舶載の学問芸術のお蔭で「流動進化」の....
三国志」より 著者:吉川英治
、そういう関羽をしげしげ眺めて、 「大丈夫たる者は、およそ事の些末にとらわれず、大乗的に身を処さねばなりますまい。いま丞相は朝廷の第一臣、敗亡の故主を恋々とお慕....
茶漬三略」より 著者:吉川英治
いた。 いや、お会いする事を楽しんでは、それも私事になる。わしは悲壮な考えと、大乗的な決意とを固めて、丹波境から東した御主人とは反対に、西へさして、道を急いで....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
が当然でもあった。 しかし、それがそもそも不覚というものではあるまいか。兵法の大乗的な見地から観れば、これは明らかに武蔵の敗れであり、武蔵の未熟さを、見事にお....