大仰[語句情報] » 大仰

「大仰〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

大仰の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
ものを見たんで、すっかり気色《きしょく》がわるくなってしまったよ。」 老婆は、大仰《おおぎょう》に顔をしかめながら、 「――ええと、平六の家《うち》は、お前さ....
玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
そめ、こう云う武夫を睨《にら》んだりした。しかし武夫はきょとんとしたまま、わざと大仰に茶碗《ちゃわん》の飯を掻《か》きこんで見せたりするだけだった。重吉は小説な....
一夕話」より 著者:芥川竜之介
井《ふじい》と云う弁護士は、老酒《ラオチュ》の盃《さかずき》を干《ほ》してから、大仰《おおぎょう》に一同の顔を見まわした。円卓《テエブル》のまわりを囲んでいるの....
煙管」より 著者:芥川竜之介
うに、それを、また、畳の上へ抛り出すと、白足袋《しろたび》の足を上げて、この上を大仰《おおぎょう》に踏みつける真似をした。…… 八 それ以....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
ある不安を呼び醒ました。兄は帰って来るだろうか?――そう思うと彼は電報に、もっと大仰《おおぎょう》な文句を書いても、好かったような気がし出した。母は兄に会いたが....
仙人」より 著者:芥川竜之介
めて、李の方を見た。鳥の嘴《くちばし》のように曲った、鍵鼻《かぎばな》を、二三度大仰にうごめかしながら、眉の間を狭くして、見たのである。 「私のような商売をして....
将軍」より 著者:芥川竜之介
た》捕物《とりもの》の場《ば》」と書いてあった。 年の若い巡査は警部が去ると、大仰《おおぎょう》に天を仰ぎながら、長々《ながなが》と浩歎《こうたん》の独白《ど....
」より 著者:芥川竜之介
。…… 「じゃそれでいよいよけりがついたと云う訳だね。」 「所が」翁《おきな》は大仰《おおぎょう》に首を振って、「その知人《しりびと》の家に居りますと、急に往来....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
ょろりと新蔵へ眼をくれると、「成らぬてや。成らぬてや。大凶も大凶よの。」と、まず大仰に嚇《おど》かして、それからまた独り呟くように、「この縁を結んだらの、おぬし....
百合」より 著者:芥川竜之介
め》きながら、畑のある右手へ走って行った。良平は一足《ひとあし》踏み出したなり、大仰《おおぎょう》にぐるりと頭を廻すと、前こごみにばたばた駈け戻って来た。なぜか....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
いろ思い違いや見込み違いをすることがあります。無事の時ならばなんでもないことが、大仰《おおぎょう》に仔細ありげに考えられますから、よっぽど注意しないといけません....
河明り」より 著者:岡本かの子
遍なく探してみた。料亭など借りるのは出来過ぎているし、寮は人を介して頼み込むのが大仰だし、その他に頃合いの家を探すのであるが、とかく女の身は不自由である。私は、....
火星兵団」より 著者:海野十三
ははあ、獲物についての報告ですか。獲物とは、そいつはすばらしい話だ」 佐々は、大仰に驚いて、課内の幹部の机を一々走ってまわった。 まもなく、課長の机の前後左....
ルネ・クレール私見」より 著者:伊丹万作
るだけのことならからだのどこかをくすぐつてもできるのである。芸術だの何だのという大仰な言葉を使つて人さわがせをするにはあたらないのである。問題は諷刺の有無ではな....
」より 著者:犬田卯
ッと洗われて見ろ、村全体根こそぎ持ってゆかれたって足りやしねえから。」 ふと、大仰に言っている声に振り向くと、それは造化の神が頭部を逆に――眼鼻口は除いて間違....