大卒[語句情報] » 大卒

「大卒〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

大卒の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
桶狭間合戦」より 著者:菊池寛
をして首を名指さしめた。 清須から、二十町南須賀、熱田へゆく街道に義元塚を築き大卒塔婆を建て、千部経を読ませたと云う。 義元の野心煙と散じた一方、信長は地方....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
というのは、そうした社会科学は意識的に継子扱いなのである。これは決して法文経の帝大卒業生が役に立たぬとか社会にとって不用だとかいうだけではない。思想的に困るから....
社会時評」より 著者:戸坂潤
採用して欲しいというような、先の先まで考えた就職者側の注文もあった。私は当時、帝大卒業生などは人物・身体・の二条件に於ては遠く拓植大学卒業生などに及ばないから、....
鰻に呪われた男」より 著者:岡本綺堂
母さん同道で来たらしいのです。そこで、お母さんの話によると、浅井さんの兄さんは帝大卒業の工学士で、ある会社で相当の地位を占めている。浅井さんは次男で、私立学校を....
智恵子の半生」より 著者:高村光太郎
日本女子大学校家政科に入学、寮生活をつづけているうちに洋画に興味を持ち始め、女子大卒業後、郷里の父母の同意を辛うじて得て東京に留まり、太平洋絵画研究所に通学して....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
計画の下に国防の大方針を確立せねばならぬ。これは私の絶えざる苦悩であった。 陸大卒業後、半年ばかり教育総監部に勤務した後、漢口の中支那派遣隊司令部付となった。....