大智[語句情報] » 大智

「大智〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

大智の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
十二支考」より 著者:南方熊楠
ら、昔時以来常に我師たりし弥勒に先だつ事九劫まず成道したわやいと仏が説かれた、『大智度論』にはこの時太子の父母子を失って目を泣き潰したとあって、父母を悩ませ虎に....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
序 大奸は忠に似て大智は愚なるが如しと宜なり。此書は三遊亭圓朝子が演述に係る人情話を筆記せるものと....
般若心経講義」より 著者:高神覚昇
ておりますが、これは非常に考えさせられる言葉です。というのは、いったいここにいう大智とは、大きい智慧、すなわちほんとうの智慧のことです。次に大悲というのは大きい....
十二支考」より 著者:南方熊楠
財宝衣服飲食種々の物、この珠ことごとく能く出生し、人をして皆如意を得せしむ〉。『大智度論』には〈如意珠仏舎利より出《い》づ、もし法没尽する時、諸舎利、皆変じて如....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
道をたずねて、三たび打たれた。江西《こうせい》の馬祖は坐禅すること二十年。百丈の大智は一日|作《な》さざれば一日|食《くら》わず。趙州観音院《じょうしゅうかんの....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
ば、もしや、この明神に念願を掛けたらば――と貴女がお心付け下された。暗夜に燈火、大智識のお言葉じゃ。 何か、わざと仔細らしく、夜中にこれへ出ませいでもの事なれ....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
丸太棒が、のっそり来た。 「おじい、もういいか、大丈夫かよ。」 「うむ、見せえ、大智識さ五十年の香染の袈裟より利益があっての、その、嫁菜の縮緬の裡で、幽霊はもう....
鵞鳥」より 著者:幸田露伴
りというほどでも無いが対手が対手だけに、まだ幅が足らぬように見える。しかしよしや大智深智でないまでも、相応に鋭い智慧才覚が、恐ろしい負けぬ気を後盾にしてまめに働....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ってくれることになり、安然は豆腐のカラを恵まれて、それを食べつつ修行して、ついに大智識になった――という因縁物語を聞き終ると、道庵がまた大いに感動させられてしま....
丹下左膳」より 著者:林不忘
れば……文殊《もんじゅ》の智恵。 並製《なみせい》の人間でも、三人も集まれば、大智者《だいちしゃ》文殊《もんじゅ》に匹敵するくらいの智恵がわくものだという。 ....
「沈黙」の話」より 著者:豊島与志雄
。だからこれを逆に、或る場合に於ては、沈黙は無智であり、寡言は小智であり、饒舌は大智であると、モダーンな皮肉も云ってみたくなろうというものだ。 沈黙が金剛石で....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
と名づけてるものにたいする、年少気鋭な軽蔑《けいべつ》心のあまりに、民族の実際的大智が眼に映じなかった。この民族は、おのれの野蛮なる本能を統御せんがために、もし....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
おる、聞いておる。諸葛孔明の面の長さは二尺三寸あったとか。異相のものには、とかく大智奇才が多い。……南に藤波友衛、北に仙波阿古十郎。近来、たがいに角逐競進《かく....
小知恵にとらわれた現代の法律学」より 著者:末弘厳太郎
などをできるだけよく調査し、人間の小知恵の足らざるところをできるだけ補ってこれを大智たらしめるだけの努力をせねばならず、またそれをするだけの謙遜な気持ちがなけれ....
」より 著者:岡本かの子
非有想非無想処――大智度論 時は寛保二年頃。 この作中に出る人々の名は学者上りの若い浪人鈴懸紋弥。....