大禍[語句情報] »
大禍
「大禍〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
大禍の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「神社合祀に関する意見」より 著者:南方熊楠
かの人々は宰相高官すら神社を滅却すればその罪の到来する、綿々として断えず、国家の
大禍をなすを免れずという理を明証せる権化の再誕なりと言われて安んぜんとするか。今....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
ナの王宮に詣《いた》り得る美なる素女《きむすめ》あらば、その女こそ目前差し迫った
大禍難を無事に避くべき妙計を出し得べけれと。 爾時《ときに》ヴェンガイン村に一....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
未然の警戒を、繰返したくなって、 「誇る者には誇らしておくに限る。小さな宿怨に、
大禍を招いてはなりますまい。北条新蔵が仆れたからには、自分がなどと重なる遺恨を追....
「三国志」より 著者:吉川英治
と、重臣の田豊が、 「かくの如く、内を虚にして、みだりにお逸りあっては、かならず
大禍を招きます。むしろ官渡の兵を退かせ、防備をなさるこそ、最善の策と存じますが」....
「三国志」より 著者:吉川英治
った。 後に思いあわせれば、進撃にやさしい大路へ向ったのが、かえって※統一代の
大禍の道を選んでいたのであった。 蜀軍随一の名将|張任、蜀中の勇将|呉懿、劉※....