大貫[語句情報] »
大貫
「大貫〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
大貫の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
へかけての町々の警備は一層厳重をきわめるようになった。鶴見の橋詰めには杉の角柱に
大貫を通した関門が新たに建てられた。夜になると、神奈川にある二か所の関門も堅く閉....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
しずく。
そうして。
八幡の宿。
王井《おうい》。
畦戸《あぜと》の浜。
大貫。佐貫の村々。
富田岬をかわして、安房《あわ》の勝山、走水《はしりみず》。....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
服着た少年がちょろりと出て来ていきなり「僕傘忘れちゃった」というのよ、太郎なの。
大貫さんと映画見に行って、これもふられてかえって来たところ、というわけです。そこ....
「海豚と河豚」より 著者:佐藤垢石
沢山いて種類も多く味もいい。それから三浦半島の鴨居沖、三崎の湾口。房総半島では、
大貫、湊、竹岡、金谷、勝山、館山などで漁れる河豚は、どこへ出しても、関西ものに勝....
「水の遍路」より 著者:佐藤垢石
いる。幾度遊びに行っても飽きないのだ。 これと同じに、房総半島の海も快い。湊、
大貫、竹岡には数多い遊漁船があって、四季いつでも釣れる魚がいる。鯛、鱸、鰈、黒鯛....
「我が円朝研究」より 著者:正岡容
によっても分ろう。 まず傑《すぐ》れたる二席についてのみ、最初に語ろう。下総国
大貫村にお里という美しい娘があり、それを名主の息子が見染めて嫁に迎えることとなる....
「芝、麻布」より 著者:小山内薫
をしたことである。 第二次「新思潮」の同人は、谷崎潤一郎、和辻哲郎、後藤末雄、
大貫晶川、木村荘太などであった。別に、客員として、今では精神病の大家になった杉田....