天使[語句情報] »
天使
「天使〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
天使の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
サン・ミグエルが地獄の悪魔と、モオゼの屍骸《しがい》を争っていた。が、勇ましい大
天使は勿論、吼《たけ》り立った悪魔さえも、今夜は朧《おぼろ》げな光の加減か、妙に....
「黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
ましょう。何卒《なにとぞ》私が目をつぶりますまででよろしゅうございますから、死の
天使《アンジョ》の御剣《おんつるぎ》が茂作の体に触れませんよう、御慈悲を御垂れ下....
「おぎん」より 著者:芥川竜之介
を加えられたらしい。長崎《ながさき》あたりの村々には、時々日の暮の光と一しょに、
天使や聖徒の見舞う事があった。現にあのさん・じょあん・ばちすたさえ、一度などは浦....
「おしの」より 著者:芥川竜之介
ばかりです。そのほかに神はありません。あると思うのは悪魔です。堕落《だらく》した
天使の変化《へんげ》です。ジェズスは我々を救うために、磔木《はりき》にさえおん身....
「るしへる」より 著者:芥川竜之介
極楽世界を諸天の上に作り玉う。その始《はじめ》人間よりも前に、安助《あんじょ》(
天使)とて無量無数の天人《てんにん》を造り、いまだ尊体を顕し玉わず。上一人《かみ....
「少年」より 著者:芥川竜之介
この宣教師に軽い敵意を感じたまま、ぼんやり空想に耽《ふけ》り出した。――大勢の小
天使は宣教師のまわりに読書の平安を護《まも》っている。勿論《もちろん》異教徒たる....
「保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
しょうか? え、主計官。」
保吉の信ずるところによれば、そう云った時の彼の声は
天使よりも優しいくらいだった。
西洋人
この学校へは西洋人が二人....
「或る女」より 著者:有島武郎
何の信仰! 何の希望! 木村は葉子が据《す》えた道を――行きどまりの袋小路を――
天使の昇《のぼ》り降りする雲の梯《かけはし》のように思っている。あゝ何の信仰!
....
「或る女」より 著者:有島武郎
と葉子は泣きながら取りすがるようにした。
「わかります。……あなたは堕落した
天使のような方です。御免ください。船の中で始めてお目にかかってからわたし、ちっと....
「星座」より 著者:有島武郎
もマルタの方によけい頭が下げたいぐらいだったから。東京の女は俺の眼から見ると皆な
天使のようだぞ。
「俺の部屋は四畳半で二階の西角だ。東隣りは大きな部屋だが畳を上....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
勿論不完全だということが出来るだろう。成程私は悪魔のように恥知らずではないが、又
天使のように清浄でもない。私は人間のように人間的だ。私の今のこの瞬間の誇りは、全....
「クララの出家」より 著者:有島武郎
と間近かにアグネスの眠った顔があった。クララを姉とも親とも慕う無邪気な、素直な、
天使のように浄らかなアグネス。クララがこの二、三日ややともすると眼に涙をためてい....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
しく申上げますが、兎に角新たに幽界に入ったもので、斯う言った神の神使、西洋で申す
天使のお世話に預からないものは一人もございませんので……。 幽界で眼を覚ました....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
、咫尺を弁ぜぬ心の闇、すべてはただ人肉のうめきと、争いとであった。さすがに霊界の
天使達も、一時手を降すの術なく、覚えず眼を掩いて、この醜怪なる鬼畜の舞踊から遠ざ....
「狂人日記」より 著者:秋田滋
一月二十五日―― 死刑、死刑、死刑。私は彼に死刑を宣告した。ああ。検事補は
天使のように滔々と所信を述べた。ああ。また一人。私は刑の執行を見に行こう。 三....