天児屋根命[語句情報] »
天児屋根命
「天児屋根命〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
天児屋根命の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「古事記物語」より 著者:鈴木三重吉
とお答え申しました。 大神はそれをお聞きになりましてご安心なさいました。そして
天児屋根命、太玉命、天宇受女命、石許理度売命、玉祖命の五人を、お孫さまの命のお供....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
一、二例を挙ぐると、『古事記』に、天孫降下の折随い参らせた諸神を列《つら》ねて、
天児屋根命《あまつこやねのみこと》は中臣連《なかとみのむらじ》等の祖などいった内....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
、我国の御守護神であらせられる邇々藝命様を始め奉り、邇々藝命様に随って降臨された
天児屋根命、天太玉命などと申す方々も、何れも皆そうした生神様で、今も尚お昔と同じ....
「火傷した神様」より 著者:田中貢太郎
に縁古のある土地であった。路の左側に石の華表のある社は、河津八幡宮で、元の祭神は
天児屋根命であったが、後に河津|三郎祐泰及びその子の祐成、時致の三人を合祀したも....