天地[語句情報] » 天地

「天地〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

天地の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
不思議な島」より 著者:芥川竜之介
をした、大きい蜥蜴の偶像ですか?」 老人「あれは蜥蜴《とかげ》ではありません。天地を主宰《しゅさい》するカメレオンですよ。きょうもあの偶像の前に大勢《おおぜい....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
すると共に、滅びてしもうた。ただ、予が胸を痛めるのは、あの玉のような姫君も、この天地《あめつち》を造らせ給うた天上皇帝を知られぬ事じゃ。されば、神と云い仏《ほと....
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
まずに進んで参りました。これは勿論私一人の、能《よ》くする所ではございません。皆天地の御主《おんあるじ》、あなたの御恵《おんめぐみ》でございます。が、この日本に....
桃太郎」より 著者:芥川竜之介
ろがり、この桃の根は大地《だいち》の底の黄泉《よみ》の国にさえ及んでいた。何でも天地|開闢《かいびゃく》の頃《ころ》おい、伊弉諾《いざなぎ》の尊《みこと》は黄最....
るしへる」より 著者:芥川竜之介
りつあるすすたんしや」とて、無色無形の実体にて、間《かん》に髪《はつ》を入れず、天地いつくにも充満して在《まし》ませども、別して威光を顕《あらわ》し善人に楽《ら....
」より 著者:芥川竜之介
心《しん》から水底《みなそこ》には竜が住むと思うて居った。さすれば竜もおのずから天地《あめつち》の間《あいだ》に飛行《ひぎょう》して、神のごとく折々は不思議な姿....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
、彼を追放に処する事にした。しかしこのまま、彼の縄を解いて、彼に広い国外の自由の天地を与えるのは、到底《とうてい》彼等の忍び難い、寛大に過ぎた処置であった。彼等....
秋山図」より 著者:芥川竜之介
ぶ》のような数峯の青《せい》、――たちまち私の眼の前には、大癡老人が造りだした、天地よりもさらに霊妙な小天地が浮び上ったのです。私は胸を躍《おど》らせながら、じ....
或る女」より 著者:有島武郎
音を立ててくつがえるのを聞いたようだったが、そのあとは色も音もない焔《ほのお》の天地だった。すさまじく焼けただれた肉の欲念が葉子の心を全く暗《くら》ましてしまっ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
するにそれは男女何れかが身魂の中枢を受持つかできまる事だそうで、よく気をつけて、天地の二|神誓約の段に示された、古典の記録を御覧になれば大体の要領はつかめるとの....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
、宇宙間の隠微を探るべく勇往邁進する。無上の幸福、無上の満足がその間に湧き出る。天地間の宝蔵は無限であるから、彼は毫も材料の枯渇を患うるには及ばない。汲めども尽....
杜子春」より 著者:芥川竜之介
もし一言でも口を利いたら、お前は到底仙人にはなれないものだと覚悟をしろ。好いか。天地が裂けても、黙っているのだぞ」と言いました。 「大丈夫です。決して声なぞは出....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
心したと見えて、ファラデーに「俗人の浅墓な生活や日日の事に齷齪するのとは全くの別天地で、こんな所で研究をしておられたら、どんなに幸福でしょう」と言った。ところが....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
よく手入れのゆきとどいた陶器など、莫大な宝物が見えていた。 イカバッドがこの楽天地を一目見た瞬間から、彼の心の平和は消えてしまい、彼の唯一の念願は、どうしたら....
狂人日記」より 著者:秋田滋
の中に蔵めている。各個の人間は、物の鏡、事実の鏡であって、宇宙の中で一つ一つの小天地をつくっている。しかし、試みに旅に出てみよ。雑多な民族が、到る処にうごめいて....