天白[語句情報] »
天白
「天白〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
天白の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
出して、一旦の命を生きのびて、しばらく潜伏しているうちに、測らずも大赦に逢って青
天白日の身となった。 その以来、その家では代々その虫の祭祀を続けているのである....
「武装せる市街」より 著者:黒島伝治
かしていた。市街は、さまざまな伝単の陳列会だ。剥げ落ちた朱門の上で、細長い竿の青
天白日旗が、大きく風をはらんでいる。 びっこの中津は、山東軍の綿服を、大褂児に....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
って来たのは、それから二日ほど過ぎてのことである。 「青山君、いよいよわたしも青
天白日の身となりましたよ。」 と言って、伊那から景蔵らと同行して来た暮田正香も....
「新ハムレット」より 著者:太宰治
たちの策略は、たしかに一応は成功したのだ。ホレーショーは、もう、これで王さまも晴
天白日、ハムレット王家万万歳、僕たちは、たとい一時期でもあの噂を信じ、王さまを疑....
「新世帯」より 著者:徳田秋声
た。新吉へもよこした。お国には東京に力となる親戚もないから、万事お世話を願う。青
天白日の身になった暁、きっと恩返しをするからという意味の依頼もあった。弁護士を頼....
「地獄の使者」より 著者:海野十三
の部屋から一歩も外へ出なかったということを、あなたが証明出来るなら、小林さんは晴
天白日の身の上になれるんです。どうですか芝山さん」 帆村のこの言葉は、芝山宇平....
「勉強記」より 著者:坂口安吾
ちの方は自殺がひとつ助かったという甚だ明朗な事柄だけが沁々分ってきたのである。青
天白日の思いであった。そうして先生が童貞を失ってくれたことを天帝に向って深く感謝....
「夢のお七」より 著者:岡本綺堂
あったのに、もう午になってしまった。捜索の手がゆるんだといっても、落武者の身で青
天白日のもとを往来するわけにはゆかない。なんとか姿を変える必要がある。もう一度こ....
「春昼後刻」より 著者:泉鏡花
すよ。」 と端へかけた手を手帳に控えて、麦畠へ真正面。話をわきへずらそうと、青
天白日に身構えつつ、 「歌がお出来なさいましたか。」 「ほほほほ、」 と唯笑う....
「稀有の犯罪」より 著者:小酒井不木
彼等の趣味は悪趣味というべきものでした。 こうした悪趣味は、そんなに長い間、青
天白日の下で栄えるものではありませんが、不思議にも警察は、久しくその悪趣味を除く....
「沼畔小話集」より 著者:犬田卯
ヵ月ばかり前、村の「有力者」に頼んで、すでに三十何件かのコソ泥を自白した彼を「晴
天白日」の身にしてやったばかりである。そしてR自身、そのために金一封、五百円ばか....
「迷信解」より 著者:井上円了
ず、下地に恥じず、中人に恥じざる行いをなし、世はいかに暗黒なりとも、心中は常に青
天白日なるように心掛くるこそ、人の人たる道と申すものじゃ。....
「西航日録」より 著者:井上円了
が同胞は鞠躬尽瘁よく、唇ほろびて歯寒きの間に立ち、風雲を一掃して、東洋の天地に青
天白日をめぐらすことを期せざるべからず。願わくは、教育に従事するもの終始一貫、こ....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
った。) 夜暗くして波光りあり。 八日、雨。暁窓四面山影を見ず。 単身去、東
天白処是皇洲。 (たった一人で国を去って南半球に向かう。昨夜の船のベッドでは壮大....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
が生えていても、
鎖鑰を開けてはくれなかった。自然はなかなか秘密がっていて、
青
天白日にウェエルを脱いで見せてはくれない。
あいつが己の霊に見せてくれない物を、....