夫婦養子[語句情報] »
夫婦養子
「夫婦養子〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
夫婦養子の前後の文節・文章を表示しています。該当する13件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
いけないよ、其様《そん》な事をして」
富「それ、然《そ》ういうお堅いから二人で
夫婦養子にどんな処へでも可《か》なり高《たか》のある処へ行けます、お隅さん」
....
「政談月の鏡」より 著者:三遊亭円朝
金「年齢《とし》の事を云うと心細くなるから其んな事を云うな」 蓮「だってさ、
夫婦養子をしても気心の知れない者に気兼《きがね》をするのも厭《いや》だし、五人組....
「金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
のに無理もないところもあった。復一の育ての親とはいいながら、宗十郎夫婦はこの家の
夫婦養子で、乳呑児のまま復一を生み遺して病死した当家の両親に代って復一を育てなが....
「菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
て遣ろうじゃアないか、若しお母は堅いから遠山の苗字を継ぐ者がないとでもいうなら、
夫婦養子をしたって相続人は出来るから、お前が此方へ来ても仔細ないじゃアないか」 ....
「猫車」より 著者:宮本百合子
わず注意をひかれたほど棘々《とげとげ》しさがあった。 重蔵には実の子がなくて、
夫婦養子をしてある。年より夫婦は経済をきちんと分けて暮しているのであったが、或る....
「怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
の家でも此の間お嬢様がお逝れになって、今は外に御家督がありませんから、是非とも御
夫婦養子をせねばなりません、それに就てはお隣の源次郎様をと内々殿様にお勧め申しま....
「田舎風なヒューモレスク」より 著者:宮本百合子
うに成った。夫婦は相談して、おしまの遠縁の娘とその娘に似合の若者とを養子にした。
夫婦養子をしたわけだ。元気者ではあるが年とった者ばかりの家へ、極若い男は兵役前と....
「絶景万国博覧会」より 著者:小栗虫太郎
妻は、幾らか血道が繋がっていると云うのみの事で、勿論腕がなければ、打算高いお筆が
夫婦養子にする気遣いはなかったのである。所が、そのお筆には、何十年この方変らない....
「魔像」より 著者:林不忘
お店の番頭の中からでも見どころのある男を選んで、それに他家《ほか》から嫁を貰い、
夫婦養子をしたほうがよくはなかろうかと、伍兵衛は、女房のおこよとも相談してそうす....
「豆腐買い」より 著者:岡本かの子
ろうか。永らく孀暮しをしていて、一人で豆をひいていたのだったが世話する者があって
夫婦養子をしたところが入籍してしまってから養子たちは養母をひどくいじめだしたとい....
「我が円朝研究」より 著者:正岡容
。すべてお里母子の死霊の祟りの糸によって江島屋治右衛門は女狂いをはじめる、善良な
夫婦養子は追い出され、しかも夫は紙屑買いに、妻は吉原松葉屋の小松という花魁とまで....
「野草雑記・野鳥雑記」より 著者:柳田国男
も建てかえたと見えて、大きな屋敷にやや不似合な、仮普請のような小屋になっている。
夫婦養子をしたが夫婦とも出稼ぎに行ってしまった。そうしてただ一人、杖をつき藁草履....
「魂の喘ぎ」より 著者:大倉燁子
条男爵の三男坊の公正が養子に迎えられ、間もなく増比良伯爵の姫君と結婚した。つまり
夫婦養子さ。翌年は先代が亡くなり、三年目に先代夫人が心臓麻痺で死んでいる。不幸つ....