奇稲田姫[語句情報] »
奇稲田姫
「奇稲田姫〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
奇稲田姫の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
なければ出来る事でない。 そればかりでない。 翁は市内|櫛田神社(素戔男尊、
奇稲田姫を祭る)、光雲神社(藩祖両公を祀る)、その他の神事能を、衷心から吾事とし....
「明治美人伝」より 著者:長谷川時雨
出来る。上野博物館にある吉祥天女《きっしょうてんにょ》の像、出雲《いずも》大社の
奇稲田姫《くしいなだひめ》の像などの貌容《がんよう》に見ても知られる。 平安朝....
「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
て来たのを覧て、山奥に人ありとの事を知られ、分け登って高志の八岐大蛇を退治して、
奇稲田姫の危難を救われたとある。越後の三面村、肥後の五箇山中など、この種の話は後....