奇童[語句情報] »
奇童
「奇童〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
奇童の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
屋の屋根から高く釣り下げられた大幟《おおのぼり》に、赤地に白く抜いて、 「山神
奇童 清澄の茂太郎」 とあります。 その見世物小屋というのは、過ぐる時代に、....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
る安房の国まで生命《いのち》がけで行って、不思議な縁で茂太郎を連れて来て、「山神
奇童」の売り物で呼んでみると、案《あん》の定《じょう》大当りで、この分ならば、趣....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
、自分が今日この家をたずねて来たのはいつぞや、両国の楽屋を逃げ出した人気者の山神
奇童《さんじんきどう》を、こんど甲州の山の中で見つけ出したものだから、それを引連....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
は、いつもに変ることなく、軽快に砂原を走って、あえて疲れ気も見えないことは、山神
奇童とうたわれた名にもそむかないようです。 なお、こうして走ることは走るが、そ....