奇策[語句情報] »
奇策
「奇策〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
奇策の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
と一致していなかったならば、まだ右門一流の疾風迅雷的な行動と、人の意表をつく機知
奇策によって、多分に乗ずべきすきがないでもなかったが、恒藤権右衛門を理由なくして....
「血の文字」より 著者:黒岩涙香
あり「之加も自ら殺せしと白状したり」愈々彼れが殺せしとすれば成るほど其疑を免るゝ
奇策として我名を記すの外なきなり、我名を記すも老人の右の手を以て記す可からず、唯....
「旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
工夫至極と面白そうじゃ。言ううちに行列参るとならぬ。早うせい。早うせい」 忽ち
奇策成ったと見えて、退屈男自らも手伝いながら、釣りをしまって川岸を引きあげると、....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
、趣向を変えて二月や三月は、この人気をつなぐこともできよう、そのうちに、またまた
奇策をめぐらして、満都といわないまでも、満両国橋をあっといわせることはお手の物だ....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
、猫一疋に鼠二十疋という多数の敵を持ちあぐんで気絶せんばかりに弱り込んだ。ある人
奇策を考え付いて、猫が一疋の鼠と闘うごとに牛乳を暖めて飲ました。すると猫大いに力....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
た栄三郎であった。
が、しかし!
家にある泰軒先生が一日じゅう蒲団をかぶって
奇策練想に余念のないごとく、優《ゆう》にやさしいべに絵売り栄三郎の胸中にも最近闘....
「投手殺人事件」より 著者:坂口安吾
子も大きいとは云え、六尺ゆたかの一服のバカ力にかかっては、仕方がない。 しかし
奇策縦横の自信は胸に満々たる光子、イザという時の用意には充分に確信があるから、こ....
「潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
王に近づこうとはしなかったのである。しかし、いまは吾れにジーグフリードあり。王は
奇策を胸に秘めて、アイゼンシュタインの城へ赴いた。 そこで、ジーグフリードは、....
「旧藩情」より 著者:福沢諭吉
組を設《もう》けて様々のことに財を費し、様々の憂《うれい》を憂《うれえ》て様々の
奇策《きさく》妙計《みょうけい》を運《めぐ》らさんよりも、むしろその財の未《いま....
「魔都」より 著者:久生十蘭
、皇帝を発見するまで、その古市という男を今まで通り皇帝にして置く外はない。どんな
奇策を講じても押し通さなくてはならん。万一の場合はその諜報部長に証明させれば、皇....
「怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
取ろうとは毛頭考えぬ」 黒姫|山下から金塊を取出したら、それを運用して破天荒の
奇策を弄し、戦わずして徳川一門を滅亡させる考えで有ったのが、その黄金の一部分の有....
「食道楽」より 著者:村井弦斎
ちわら》い「私を蠅取男にお雇いなされば一晩の内に取尽してお目にかけます」と何やら
奇策ある如《ごと》し。 第百八十八 蠅取器械 蠅は何人《なんぴと》も苦《くるし....
「頸の上のアンナ」より 著者:神西清
彼は実はヴラヂーミル四等賞のことを匂わしたのであった。そして早くも心の中で、この
奇策縦横の巧妙な洒落を後で方々に吹聴してやろうと思いめぐらしていた。彼はこういっ....
「三国志」より 著者:吉川英治
馳せつけて、賊の追撃を、山路で中断した。そしてさんざんにこれを悩ましたり、また、
奇策をめぐらして、張角大方師の本軍まで攪乱した上、勢いを挽回した官軍と合体して、....
「三国志」より 著者:吉川英治
ざ、出かけましょう」 初めの計画では、張飛一手で奇襲するはずだった。が、いかに
奇策を行うにせよ、眼にあまる大軍なので、玄徳も自身出向くことになり、兵を二手にわ....