奪い取る[語句情報] »
奪い取る
「奪い取る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
奪い取るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ものであった。かれは路に倒れている人を介抱しないばかりか、あまつさえ其の所持品を
奪い取るなど罪科重々であるというので、引き廻しのうえ獄門ときまって、かれの首は小....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
にしろ証拠物の毛皮を取り戻してしまおうとあせって、六三郎はかれの手から一旦それを
奪い取ると、百助がまた取り返した。取ったり取られたりして争っているうちに、二人は....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
、どこへか姿を隠してしまうものもある。あるいは座敷へ通して置いて、腕ずくで嚇して
奪い取るものもある。近所の者ならばそれが空屋敷であることを大抵承知しているが、遠....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
所有を他のいかなるものもくらますことは出来ない。又他のいかなる威力も私からそれを
奪い取ることは出来ない。これこそは私の存在が所有する唯一つの所有だ。 恐るべき....
「青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
浪人の口ぶりでは、所詮それを素直に譲ってくれそうもないので、いっそ彼を闇討にして
奪い取るのほかはないと決心したのである。勿論、その決心をかためるまでには、彼もい....
「生死卍巴」より 著者:国枝史郎
者達へ云った。 「方々拙者に存じよりがあります。ここに待ち受けて小枝という娘を、
奪い取ることにいたしましょう。さあさあ木陰へおかくれなされ」 で、弦四郎をはじ....
「南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
人には知れなかったのである。 で、唐姫も信長も、けっきょく南蛮寺から何物をも、
奪い取ることが出来なかった。 風船仕込みの毒薬は、強烈な催眠剤であったそうな。....
「仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
この眼で見た以上、拙者か拙者の同志かが、早晩必ず貴殿のお手より、その独楽を当方へ
奪い取るでござろう。――ということを申し上げておく」 言いすてると浪人は主税へ....
「兜」より 著者:岡本綺堂
って、それを持ち帰る途中で彼も何者にか斬られたというのは事実である。但しその兜を
奪い取る目的で彼を殺したものならば、兜が彼の手に残っているはずはない。その兜と辻....
「放し鰻」より 著者:岡本綺堂
込んで来た。かれらは平吉が富に当ったことを知っていて、まず彼を刺し殺してその金を
奪い取るつもりであったらしいが、金のありかは判らなかった。かれらは死人のふところ....
「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
り押さえようと駈け寄って来たが、さきに采女を縛める時に彼等は不用意にもその太刀を
奪い取るのを忘れていたので、縛めから放たれた采女は早くも太刀をぬいた。小坂部も懐....
「城」より 著者:カフカフランツ
表紙の文字を一字一字読みあげているうちに、きまって早くも一人がそれを相手の手から
奪い取るのだった。それに反して細君は空になった箱の前にひざまずいて、もう全然探し....
「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
にあらず。われ聞く、ロッキー山間には盗賊隊を成し、汽車の線路を遮り、乗客の財宝を
奪い取るがごときことあるは、しばしば新紙上に見るところなり。 人あり、問うて曰....
「宝永噴火」より 著者:岡本かの子
聖者を、突きとめなければならない。突き止めてこの聖者から、世にも稀な幸福の秘訣を
奪い取るか、でなければ、それが偽物であるのを観破して私の夢を安らかにし度い。 ....
「けしの圃」より 著者:小川未明
うぞ。」とどなりました。そして、小太郎の差し出した手から、お金をひったくるように
奪い取るのでありました。 小太郎は、すが目でありました。自分にもあまり覚えのな....