女方[語句情報] » 女方

「女方〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

女方の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
《こまおき》に染め分けた衣裳へ工夫致しましてその縞《しま》を市松と名《なづ》けて女方《おんながた》の狂言を致しました時に、帯を紫と白の市松縞にして、着物を藍《あ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
くもなって、遁腰の膝を浮かせる。 「失礼な事を云うようですが、今日の催はじめ、貴女方のなさいます慈善は、博くまんべんなく情をお懸けになりますので、旱に雨を降らせ....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
……あの、先生。」 「心得たもんですな。」と洋画家が、煙草の濃い烟の中で。 「貴女方の御庇です……敬意を表して、よく小老実に働きますよ。」と民弥が婦人だちを見向....
聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
はそう云って立ち上り、彼女の肩に優しく手を置いた。「昨日の夕方、僕が帰りがけに貴女方の室へ寄りましたね。その時、そっと姉さんのポケットへ忍ばせておいたのです。無....
縮図」より 著者:徳田秋声
またアイス・クリームのうまさと来たら、持って来れるものなら、ここへもって来て、貴女方に食べさせたいくらいだね。僕今度東京へも寄って来たけれど、あんなアイス・クリ....
神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
これとてやはり競争から来ておる。一ツ橋家の方でまず最初に、蝦蟇《がま》夫人という女方術師を抱え、大仰に吹聴《ふいちょう》したからさ。で、噂による時は、一ツ橋家で....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
ると悪い。ここは、楽しむ処、歌う処、舞う処、喜び、遊ぶ処ですよ。 美女 ええ、貴女方は楽いでしょう、嬉しいでしょう、お舞いなさい、お唄いなさい、私、私は泣死に死....
錦染滝白糸」より 著者:泉鏡花
中に虐められたり、毛色の変った見世物だと、邸町の犬に吠えられましたら、せめて、貴女方が御贔屓に、私を庇って下さいな、後生ですわ、ええ。 その 私どうしたら可いで....
死者の書」より 著者:折口信夫
、平気に近い感情で居られる長い暮しの習しに馴れて、何かと為事を考えてはして居る。女方の小屋は、男のとは別に、もっと廬に接して建てられて居た。 身狭乳母の思いやり....
別れたる妻に送る手紙」より 著者:近松秋江
すよ。……時々斯うして、お客様に、女中がお気の毒な目をお掛け申して。」 「全く貴女方にはお気の毒ですよ。……いや、何うも長居をして済みませんでした。」と、私はそ....
ジロリの女」より 著者:坂口安吾
はならなかった。 私は漫才のお手伝いをしたとき、これは一度、ぜひともナジミの彼女方に披露しておく必要があると思って、招待を発した。そのとき、どういう風の吹き廻....
秘密の庭」より 著者:チェスタートンギルバート・キース
んように処置するという事に考えが一致せんければならないと思うのですが。ここには淑女方も紳士諸君も居られるし、また外国の大使も居られます。もしこれを犯罪事件と見な....
貞操問答」より 著者:菊池寛
を、貴女は自分で可笑しいと思わないんですか。前川と新子さんとが、普通の関係で、貴女方|妹姉までの面倒が見られますか。」と、夫人は手きびしくやっつけたつもりでいる....
南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
の猪右衛門さんが、お話ししたはずでございますよ。……いわば私達にとりましては、貴女方お二人というものは、唐寺の謎を孕んでいる、この人形の取り遣りの、競争相手でご....
切支丹転び」より 著者:田中貢太郎
た旅の人らしいぞ」 太郎左衛門はそう思うとともに、女に心が寄って往った。 「貴女方は、どちらへ往かれる」 女|伴は驚いたように黙って太郎左衛門の方を透すよう....