女木[語句情報] »
女木
「女木〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
女木の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「海賊と遍路」より 著者:黒島伝治
でなく、復讐的な気持や、剛慾者をこらしめる気持があったらしい。 小豆島の西方、
女木島という島には、海賊の住家だったらしい洞窟がある。巧妙にできた、かなり広い洞....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
が、それは海に浮んだ黒船が、大砲を打ち出したものであります。 さすがの幼稚な石
女木人のいさかいも、この音に驚かされないわけにはゆきません。 二人はいさかいを....
「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
左右に二|人引添いたる、真中に丈たかきは、あれ誰やらむ、と見やりしわれを、左なる
女木戸を入りざま、偶と目を注ぎて、 「おや、お師匠様。」 また一|人、 「あの....
「放水路」より 著者:永井荷風
はふと路傍の朽廃《きゅうはい》した小祠《しょうし》の前に一片の断碑を見た。碑には
女木塚《おなぎづか》として、その下に、 秋に添《そう》て行《ゆか》ばや末は小松....
「「日本民族」とは何ぞや」より 著者:喜田貞吉
勝長狭は、自ら進んで潔くその国土を天孫に奉った。同じく国津神たる大山祇神は、その
女木花開耶姫を献じて、天孫の妃となし奉った。そして天孫の御子なる彦火火出見尊、そ....