女郎花[語句情報] » 女郎花

「女郎花〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

女郎花の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
申し、あるいはまた御簾際になまめかしくうち出した、萩《はぎ》、桔梗《ききょう》、女郎花《おみなえし》などの褄《つま》や袖口の彩りと申し、うららかな日の光を浴びた....
天守物語」より 著者:泉鏡花
盤坊。茅野ヶ原の舌長姥。(ともに亀姫の眷属)近江之丞桃六。(工人)桔梗。萩。葛。女郎花。撫子。(いずれも富姫の侍女)薄。(おなじく奥女中)女の童、禿、五人。武士....
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
をぱくりと、」 「その口でか、その口じゃの。」 「ヒ、ヒ、ヒ、空ざまに、波の上の女郎花、桔梗の帯を見ますと、や、背負守の扉を透いて、道中、道すがら参詣した、中山....
七宝の柱」より 著者:泉鏡花
も、田も色には出たが、菜種の花も雨にたたかれ、畠に、畝に、ひょろひょろと乱れて、女郎花の露を思わせるばかり。初夏はおろか、春の闌な景色とさえ思われない。 ああ....
栃の実」より 著者:泉鏡花
な処である。柳屋の柳の陰に、門走る谿河の流に立つ姿は、まだ朝霧をそのままの萩にも女郎花にも較べらるる。が、それどころではない。前途のきづかわしさは、俥もこの宿で....
小春の狐」より 著者:泉鏡花
と、片隅に三つばかり。この方は笠を上にした茶褐色で、霜こしの黄なるに対して、女郎花の根にこぼれた、茨の枯葉のようなのを、――ここに二人たった渠等女たちに、フ....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
ざりませぬ、取締りのない、ただぼうと、一夜酒が沸いたような奴殿じゃ。薄も、蘆も、女郎花も、見境はござりませぬ。 髪が長けりゃ女じゃ、と合点して、さかりのついた....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
を確めたせいであろう。 その上、世を避けた仙人が碁を打つ響きでもなく、薄隠れの女郎花に露の音信るる声でもない……音色こそ違うが、見世ものの囃子と同じく、気をそ....
菎蒻本」より 著者:泉鏡花
極った……桔梗屋の白露、お職だと言う。……遣手部屋の蚯蚓を思えば、什※か、狐塚の女郎花。 で、この名ざしをするのに、客は妙な事を言った。 「若い衆、註文という....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
心易さに莞爾としたのである。 思いも掛けず、袖を射て、稲妻が飛んだ。桔梗、萩、女郎花、一幅の花野が水とともに床に流れ、露を縫った銀糸の照る、彩ある女帯が目を打....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
さっと、むら雨に濡色の、二人が水の滴りそうな、光氏と、黄昏と、玉なす桔梗、黒髪の女郎花の、簾で抱合う、道行姿の極彩色。 「永洗ですね、この口絵の綺麗だこと。」 ....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
います。」 「そうか、その木戸の前に、どこか四ツ谷辺の縁日へでも持出すと見えて、女郎花だの、桔梗、竜胆だの、何、大したものはない、ほんの草物ばかり、それはそれは....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
竹とで、梅はその中間に位して居るようでございます。 それから菫、蒲公英、桔梗、女郎花、菊……一|年生の草花の精は、何れも皆小供の姿をしたものばかり、形態は小柄....
雪霊記事」より 著者:泉鏡花
はらはらと蛍が添って、手を映し、指環を映し、胸の乳房を透して、浴衣の染の秋草は、女郎花を黄に、萩を紫に、色あるまでに、蚊帳へ影を宿しました。 「まあ、汗びっしょ....
茸をたずねる」より 著者:飯田蛇笏
ず、端山の楢や櫟などの生い茂った林からはいり始める。林にはどこにも見るような萓や女郎花、桔梗、萩などの秋草が乱れ咲いて朝露が粒だって葉末にとまっている。落葉がか....