奴豆腐[語句情報] » 奴豆腐

「奴豆腐〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

奴豆腐の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
満韓ところどころ」より 著者:夏目漱石
》が眼の前に浮んでくる。けれども歩いている途中は実に苦しかった。飯の菜《さい》に奴豆腐《やっこどうふ》を一丁食ったところが、その豆腐が腹へ這入《はい》るや否や急....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
武家はあつく礼を云って、雨の晴れるまで話していました。やがて時分時になったので、奴豆腐に胡瓜揉みと云ったような台所料理のゆう飯を出すと、お武家はいよ/\気の毒そ....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
ら云うと余り感心しないものであろうが、かの冷奴なるものは夏の食い物の大関である。奴豆腐を冷たい水にひたして、どんぶりに盛る。氷のぶっ掻きでも入れれば猶さら贅沢で....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
田舎はこれが馳走という、青田の風が簾を吹いて、水の薫が芬とした時、――膳の上の冷奴豆腐の鉢の中へ、その骨のどの辺かが、薄りと浮いて出た。 それから前は、……寝....
人体解剖を看るの記」より 著者:海野十三
いた。 切り放された一方の脳は、こんどは横にズタズタに切りさいなまれた。これは奴豆腐を作るときの要領と同じことであった。こんな調べを経て脳の表面にもまた内部に....
マレー俳優の死」より 著者:岡本綺堂
「海老の天ぷら、菜のひたしもの、蠣鍋、奴豆腐、えびと鞘豌豆の茶碗もり――こういう料理をテーブルの上にならべられた時には....