奸曲[語句情報] » 奸曲

「奸曲〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

奸曲の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
に、大混乱に墜落った。 そうして現在の教団は、平和の別天地ではなくなった。譎詐奸曲の横行する俗の俗たる穢土となった。 「不思議ではない、当然なことだ」 彼は....
十二支考」より 著者:南方熊楠
《まじ》えて人知れず売り、大利を得たが、天の咎《とが》めを免れず、乱心して自分の奸曲を国中に触れ廻り、死後その屍を天火に焼かれ、跡は化物屋敷になったという事で、....
にらみ鯛 」より 著者:佐藤垢石
い当たるのであった。内藤豊後守は直ぐ家来の者を集め、禁裡御用の商人について、その奸曲を内偵させたのであった。 当時、若狭守用人三浦七兵衛から、豊後守に送った書....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
で、百姓、町人、僧侶、神官、誰でもかまわぬ、何か治政上についての得失利害、役人の奸曲、奉行の圧政など、上申したいことがあったら、書面にしたためて箱の中へ投げ入れ....