好し[語句情報] »
好し
「好し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
好しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「路上」より 著者:芥川竜之介
払ってくれなんていつ云った? 僕はただ、聞いてくれと云ったんだぜ。聞いてくれりゃ
好し、聞いてくれなけりゃ――そうだ。聞いてくれなけりゃ、さっさと帰ったら好いじゃ....
「野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
して元気がよく、その癖気は弱くて憎気の少しもない児であった。 勿論僕とは大の仲
好しで、座敷を掃くと云っては僕の所をのぞく、障子をはたくと云っては僕の座敷へ這入....
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
もこの部屋で試作品の世話をして働いていたのです。わたしたちとも言葉をかわして、仲
好しになっているのです。本当の人間と変りはないのです。それを殺すなんて、それは―....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
する気になったのだ。彼は水戸を誘ったが水戸は応じなかった、こうしてオルタの町の仲
好しは一時北と南に別れることとなった。水戸はドレゴに花を持って迎えるという彼の崇....
「赤外線男」より 著者:海野十三
負けてはいなかった。「深山君の報告によると、赤外線男はこの運動場を人間のような恰
好して歩いていたというぞ。してみれば、赤外線男とて、地球の重力をうけて歩いている....
「縷紅新草」より 著者:泉鏡花
いた、おとなしい、静な円髷で、頸脚がすっきりしている。雪国の冬だけれども、天気は
好し、小春日和だから、コオトも着ないで、着衣のお召で包むも惜しい、色の清く白いの....
「醜い家鴨の子」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
と、親家鴨は答えました。 「でもまあ他の子達を見てやって下さい。ずいぶんきりょう
好しばかりでしょう? みんあ父親そっくりじゃありませんか。不親切で、ちっとも私達....
「杜子春」より 著者:芥川竜之介
春は老人の言葉通り、黙然と口を噤んでいました。 「返事をしないか。――しないな。
好し。しなければ、しないで勝手にしろ。その代りおれの眷属たちが、その方をずたずた....
「虫喰い算大会」より 著者:海野十三
だものは、終生「虫喰い算」のうれしい味を忘れ得ないであろう。私も二十年来これを愛
好し、時にはこれを探偵小説に組立てて書いたこともあった(海野十三作『暗号数字』)....
「怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
仕置受けましょう。ここは未だ山の者の往来が御座りまする」と美少年は懇願した。 「
好し、それでは、山神の祠の後へ廻わろう」と漸く武道者は手を緩めた。 「これもこち....
「悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
酒で即席料理、魚が新鮮だから、非常に美味い。殊に車鰕の刺身と来たら無類。 「魚は
好し、景色は
好し、これで弁天様が御出現ましまして、お酌でもして下さると、申分は無....
「あのころ」より 著者:上村松園
の絵は非常に動きのある力強い絵で、子供心にも、 「上手な絵やなあ」 と思って愛
好していたものです。 貸本屋というのは大抵一週間か十日ほどで次の本と取り替えに....
「瘤」より 著者:犬田卯
た。 中地はとにかく村長として毒にも薬にもならぬと言った風の、しごく平凡なお人
好しで、二期八年間の任期中碌な仕事もしなかった代りに、これぞといって村民に痛い目....
「活人形」より 著者:泉鏡花
退かむか、さしては再び忍び入るにはなはだ便り悪ければ、太く心を痛めしが、あたかも
好し得右衛門がこの折門を叩きしかば、難無く銀平に抱かれて、雑具部屋へ押込まれつ、....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
ソ連と握手しようと主張している。誠に滑稽であるが、しかもこれは日本人の本質はお人
好しである事を示しているのである。 日英同盟廃棄数年後になっても日本人は英国が....